こんにちは!伊達です(^^)
今回は情報発信で効果的なYoutube動画を作成する方法!という事で解説させていただきます。
Youtube動画は情報発信において非常に有効な手段です。
ブログなどの記事よりも、動画のほうが圧倒的に見込み客さんが価値を感じやすいですね。
ではどうやったら効果的なYoutube動画を作成できるのか、学んでいきましょう。
コンテンツ
情報発信にYoutubeは必須
まず言えることですが情報発信をするならYoutubeは必須です。
ブログがなくてもYoutubeだけでも良いですが、必ずYoutubeを入れるようにしましょう。
なぜなら人はテキストよりも動画に価値を感じやすいんですね。
なのでより深く読者の心に訴えかけることができます。
勿論、解説動画などのノウハウ系の動画は作成しやすいという利点もあります。
動画一本でブランディングや集客、全てを行うことができるのがYoutube動画ですね。
どんな動画にすれば良いのか?
Youtubeはよりエンターテイメント性をもたせることを意識するといいですね。
普通のダラダラ喋っている動画では見る人も飽きてしまいます。
そうならないようにユーチューバーなどを参考にエンターテイメント性を持たせた発信を心がけましょう。
ブランディングと合わせることを意識するとなお良いですね。世界観をハッキリ出せるようにします。
見る人が飽きてしまう、毒にも薬にもならないような発信は避けましょうね。
プレゼン(喋り)
まずプレゼンはスライドからこだわっていきましょう。
パワーポイントの純正のスライド等だと非常にショボいスライドになってしまいます。
そうならないようにクリエイティブマーケットで買うようなスライドがあると良いですね。
そして基本の声は元気にハキハキと!これがないと非常につまんない動画になります。
モゴモゴ言って終わらないようにしっかりと伝えるようにします。
冗談なんかも挟めるようにするとより発信が楽しくなって見ている人が飽きないのでいいですね。
サムネイル&タイトル
サムネイルってご存知ですか?Youtubeで表示されている画像の部分の事ですね。
Youtubeアドセンスではこのサムネイルっていうのが非常に重要です。
サムネイルは動画ごとに作成に作成するのが良いですね。それがもう見た動画か、これから見る動画か見る人がしっかりと判断できるのが良いと思います。
そして、タイトルはよりインパクトの有るものが良いですね。目を引くもの例えば…
コンサルに泣かされた理由!
とか書くとネガティブな事をされたのかな~と思いがちですが、動画を聞いてみるとコンサルで非常に良い経験をしたことだったり。
逆の事を書いたりする目を引くってテクニックですね。その他色々なコピーライティングのテクニックがあると思うので勉強して行きましょう。
オープニング&エンディング
オープニング&エンディングではしっかりと自分の名前を告げて挨拶をルーティーン化していきましょう。
OP&EDを作成してブランディング化していきましょう。
OP等は簡単にクラウドワークスやココナラという外注サイトで外注することが出来ます。
その際にブログ等のURLが書いてあるといいですね!
安っぽくならない事をしっかりと意識していきましょう!
登録者増加の為に
これは基本に立ち戻って、動画の最後でお願いするということを意識しましょう。
アノテーションも設置したほうがいい感じになりますね。
メルマガを取る理由等もしっかりと説明して、メルマガを登録しない理由を消していきます。
とにかくお願いする!ということをしっかりと動画内で伝えるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Youtubeは無料で使える集客でも何でも使用できる非常に便利なツールです。
コレを使ってない情報発信者はいません。是非活用しつつ集客に力を入れていきましょう!
以上、お読みいただき有難うございました!
伊達 亮哉
多数の実績者も全てはここから始まっています!
実績0の初心者でも副業のサラリーマンでも主婦さんでも5万、10万…100万と
物販×セルフメディアでしっかり稼げるノウハウが身につきます!
そんなノウハウがコンテンツ数210本の「MASAMUNE」と共にメルマガ限定配信中です!
楽しく学んで一緒に自由を手にしていきましょう~~♪