ヤフオクのアプリって使える?メリットは?徹底解説!

こんにちは!TANOWORKS(Twitter/@Tanojob)だてです(^^)
ヤフオクのアプリって何?使うとメリットが大きい?教えて!
副業初心者
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
★この記事をご覧いただくことで得られるメリット
- ヤフオクアプリを使うメリットについて知ることができる。
- ヤフオクアプリの機能を充実させる方法を知ることができる。
この記事を書いている僕は中古せどり歴4年の現役プレイヤーです。
僕が指導させていただいたコンサル生さん達も下記のような実績を出してます。

僕自身今でも実践&コンサルをしており、実績者も輩出しておりますのでデータとしても信頼していただけるかと思います。
ヤフオクにはパソコンのブラウザ版とスマホのアプリ版があります。
普段はパソコンから利用している方は、アプリの使い勝手についても関心があると思います。
この記事ではヤフオクのアプリについて、メリットやデメリット、使い方などを詳しく解説します。
サクッと見出しを見る
ヤフオクアプリって何?
ヤフオクアプリとはスマホやタブレット向けのアプリのことです。
iOS向けアプリとAndroid向けアプリがあり、もちろん無料で利用することができます。
App Storeなどからアプリをインストールして、Yahoo!JapanIDでログインするだけですぐに使うことができます。
商品の検索や入札はもちろんですが、取引ナビも使えますし出品もアプリからすることができます。
のちほど詳しく説明しますがアプリにしかできないこともありますので、パソコンのブラウザ版とスマホのアプリ版の療法を使い分けるのがおすすめです。
パソコンのブラウザでもアプリでも同じIDでログインしておけば、両方とも好きなときに使うことができます。
たとえばパソコンのブラウザ版で商品を検索してウォッチリストに入れておいて、外出先でアプリから入札するということができます。
ヤフオクアプリを使うメリットとデメリットとは?
アプリを使うと、どのようなメリットがあるのか主なメリットを詳しく紹介します。
さらに、デメリットや注意点についても解説します。
メリット
まずアプリのメリットですが、主なものは以下のようなことがあります。
操作が簡単
ひとつめのメリットは操作が簡単ということです。
アプリなら画面も小さいですし、画面にタッチするだけでチョ感的に操作することができます。
もちろんアプリの取引ナビはスマホでタッチ操作するのに最適化されていますので、取引連絡やかんたん決済での支払もスムーズにできます。
どこでも出品が可能
まずはアプリを使えばどこでも出品が可能というのが大きなメリットになります。
普段使っているスマホにアプリをインストールするだけで、どんな場所にいても外出先でもアクセスすることができます。
また、アプリにバーコードを表示させてコンビニから発送するやり方はアプリ限定の便利な機能です。
取引相手との連絡もアプリでできますので、副業で転売をする人にもおすすめです。
すぐにチェックできる
気になる商品のチェックや出品した商品の入札状況のチェックもすぐにできるのがメリットです。
たとえば仕入れしようか検討中でウォッチリストに入れている商品の価格がどうなっているか、外出先でも寝る前のベッドの中でもいつでもチェックできます。
こまめにチェックすることで買い逃しを防げますし、取引相手にも丁寧な連絡ができるようになります。
商品の写真撮影が簡単に
さらに、アプリだと出品する商品の写真撮影が簡単になるというのも重要なメリットとなります。
アプリの出品画面からカメラを直接起動できますので、商品の写真をその場で撮影してすぐに出品することができます。
パソコンで出品するときは、スマホやデジカメで撮影した写真を画像ファイルとして一度パソコンに取り込んでから出品しないといけないので手間が増えてしまいます。
出品する商品が多いときは、どの商品の写真なのか分からなくなってしまうこともあります。
アプリなら出品画面からスマホのカメラを起動してその場で撮影できますので出品作業がとても簡単になります。
別の商品の写真を間違えて掲載してしまうというミスもなくなりますのでたくさん出品する場合でもトラブルを防ぐことができます。
デメリット
次にアプリのデメリットですが次のようなことがあります。
情報量が限られる
アプリのデメリットになるのが、画面が小さいので一度に表示できる情報量が限られてしまうところです。
スマホの画面サイズは5インチ~6インチ程度なので、パソコンと比べると大幅に小さくなります。
たくさんの商品を一覧表示させるような作業は、パソコンの大画面で行った方がやりやすくなります。
たとえばウォッチリストの商品を一覧表示させてどれに入札するか検討するようなときはパソコンの方がやりやすくなります。
また、パソコンのブラウザ版はタブをたくさん開くことができるので、複数の商品を同時に見比べるといった作業がやりやすくなります。
大量出品が難しい
転売でたくさんの商品を出品するときにアプリではやりにくい場合があるというのもデメリットです。
たとえば、商品の説明文をコピーして使い回すというときに、テキストのコピー&ペーストや微調整はパソコンの方がやりやすいです。
使える機能が限られる
パソコンのブラウザ版では全機能が使えますが、アプリだと使える機能が限られるのもデメリットです。
たとえば商品を宣伝するオプションの「あなたへのおすすめコレクション」はアプリから設定することができません。
逆にアプリでしかできない機能というものもありますので、ブラウザを併用するのがおすすめです。
ヤフオクアプリはこういう人におすすめ!
アプリはどんな人におすすめなのか詳しく紹介します。
コンビニ発送を使いたい人
商品を出品するときにコンビニ発送を使いたい人、匿名配送を使いたい人はアプリが必要です。
コンビニ発送は商品が売れるまではパソコンで取引できますが、発送作業にはスマホアプリが必須です。
これはコンビニのマルチメディア端末でスマホのアプリにバーコードを表示して読み込ませる必要があるからです。
転売でたくさん送品を売るなら匿名配送にも対応できるようにしておいた方が売れやすくなります。
本格的に転売をするならアプリをインストールしておくのがおすすめです。
外出が多い人
普段よく外出する人はアプリをインストールしておくのがおすすめです。
アプリを使えば電車を待っている時間やタクシーに乗っている時間など、ちょっとした時間にアプリを開いてチェックすることができます。
会社員が副業で転売をする場合でも、仕事の休憩時間や通勤時間にスマホから作業をすることができて便利です。
スマホのブラウザ版にアクセスすることもできますが、画面が小さいので使いにくいことが多いです。
外出が多い人はアプリをインストールしておきましょう。
商品の写真をスマホで撮影する人
出品するときに商品の写真をスマホのカメラで撮影しているなら、アプリを使ってそのまま出品すると便利です。
説明文をしっかり入力したいのでパソコンで出品したいという場合は、まずアプリで写真を撮影するところまで作業して、下書き保存するのがおすすめです。
その後パソコンでログインして下書きを開いて続きの作業をすれば、商品写真の撮影が簡単に完了します。
通知を見逃してしまうことが多い人
通知を見逃して買おうと思っていた商品を落札できなかったりお得な商品の出品に気づかなかったという経験がある人はアプリを使ってみるのがおすすめです。
普段使っているスマホにアプリを入れておくとホーム画面に重要な通知がリアルタイムで表示されるようになります。
入札中の商品が高値更新されたときや、検索条件に一致する商品が出品されたときなどに素早く気づくことができます。
ヤフオクアプリの機能を充実させる方法とは?
アプリの機能を充実させる方法を紹介します。
プレミアム会員への入会
アプリの機能を充実させるにはプレミアム会員への入会がおすすめです。
プレミアム会員のメリットはいろいろありますが、特に便利なのは一括再出品です。
一括再出品を使えば落札されなかった商品がたくさんあるときでもアプリから簡単な操作でまとめて再出品できます。
本来はスマホアプリは画面が小さいので多数の商品の一括操作が苦手なですが、一括再出品が使えれば便利です。
しかし一括再出品はプレミアム会員しか使えませんので注意してください。
さらに、落札されなかった商品を3回まで自動的に再出品できる機能についても、プレミアム会員のみが利用できます。
アプリで毎回再出品するのは面倒ですが、プレミアム会員なら放置しておくだけで自動的に再出品する設定が可能になります。
そのほかに商品説明をHTMLタグ入力ができるようになったり、同じ商品を最大9個まで複数出品できる機能があります。
出品ツールの活用
アプリの機能を充実させるにはオークタウンのような出品ツールを活用するのもおすすめです。
特におすすめなのは予約出品機能です。
出品開始日時を指定して予約しておくことができますので、時間があるときにパソコンで出品予約をしておいて、あとは外出先でアプリで確認するという使い方が便利です。
さらにオークタウンには取引相手への評価忘れを防ぐツールもあります。
たくさん出品するとアプリで管理するのは大変なので、出品ツールを使って確実に評価を管理することができます。
評価メッセージのテンプレートもありますので、アプリで一文字ずつ入力する手間も省くことができます。
まとめ
アプリのメリットは操作が簡単で外出先で入札したり出品できるところです。
今までブラウザ版しか使っていなかった人も、スマホにアプリをインストールして使ってみることをおすすめします。
ただし、アプリはパソコンより画面が小さいので情報量が限られてしまい、大量の出品物を管理するには向いていないというデメリットもあります。
ブラウザ版とアプリ版それぞれにメリットがありますので、上手に使い分けできるようにしましょう。
そして、ブログに書けない更に詳しい物販ビジネスのノウハウに関しては僕のメルマガで濃い内容を配信させていただいております。
僕の実績者さんたちも0から稼いでこれたノウハウを無料コンテンツMASAMUNEとしてお配りさせて頂いておりますので是非GETして今後の活動にお役立てくださいね!
という感じで本日はここまで、お読みいただきありがとうございました!