eBay seller Dashboardを見てアカウントヘルスを管理する方法!

こんにちは!伊達です(^^)
今回はeBay seller Dashboardを見てアカウントヘルスを管理する方法!です。
無在庫輸出等をやっているとどうしても在庫切れ等が増えてアカウントヘルスが悪くなったりします。
それの対策としては取引数を増やすことなのですが、ただ闇雲に取引数を増やしてもしんどいだけです。
そういった事にならないようにSeller Dashboardを見てしっかり自分のアカウントを管理していきましょう
それでは解説していきます。
サクッと見出しを見る
Seller Dashboardって何?
まずseller Dashboardですが、こちらは自分のアカウントの状況が分かる指針の様なページです。
いま現在自分がどれくらいの取引数があり、どれくらいのディフェクトレートになってしまっているのか。
それを理解することで対策を立てることができます。
eBayではアカウントは命ですのでビロースタンダードにならないようにしっかりと自分のアカウントを管理していきましょう。
それでは解説していきます。
Seller Dashboardの見方
まずトップページから My ebay → My Account → Seller Dashboard と進みます。
コチラのページがseller Dashboardですね。
それでは順に説明してきます。
地域
まず、地域です。eBayでは販売先毎に評価が違います。地域の違いは下記の4つです。
- USA
- UK Ireland
- Germany Austria Switzerland
- Global
の4つですね。
4つの中での判定ですので、例えばUSAはトップレイテッドセラーになっててもGlobalでは違う。といった現象が起ります。
Grobalに関してはその他の地域を全て足した取引が対象になってきますので、USAだけ頑張る!でもダメなんですね。
例えばトップレイテッドセラーの条件は直近12か月間に、取引件数が100件以上であること。ですが、USAのバイヤーが50人含まれているとなるとGlobalではトップレイテッドセラーにはなれません。
あくまで地域ごとの評価になることを覚えておいてください。
Your Seller level
まずyour seller levelですが、2段あります。
こちらはどういう意味かと言いますと 上段の Current seller levelが現在の評価です。
そして下段のIf we evaluated you todayが次の20日の時の評価です。
評価は20日毎に変わるのですが、次の20日の部分がビロースタンダードなどになっていたら、下記の画像のYour seller level would beという所がビロースタンダードになっています。
下に日付も書いてありますのでいつ変わるかというのをチェックしておきましょう。
そしてそれぞれをクリックするともっと詳細な評価が出てきますのでそちらもチェックしてきましょう。
Transaction defect rate
こちらは取引で発生してしまったディフェクトについて記載されています。
例えば在庫切れやケースオープンでついてしまったディフェクトですね。これが3つ以上あるとBelow Standardに落ちてしまいますので注意してください。
現在僕はギリギリですね…笑 気をつけます!
ちなみにこの取引数は一年間での評価になっていますが、3ヶ月以内に400取引があると3ヶ月以内での評価にのせることが出来ます。
ディフェクトを出してしまった!となったらとにかく売らなくてはいけないというのはこれが影響してますね。
しかし、三ヶ月に400個の取引って高額商品を売っている僕らからしてみると結構キツイです。
なので評価用の商品の販売などが必要になってくるんですね。
Late shipment rate
次は出荷が遅れてしまった取引についてです。
自分が設定したハンドリングタイムに対して遅れず出荷できたのか出来てないのかという値です。
この出荷できたか出来てないかはEMSだったらトラッキングナンバーを郵便局がスキャンしたらカウントされるようになっています。
USA以外の国だとeBayにトラッキングナンバーが反映されない国が有ります。
そういった場合は早くトラッキングナンバーだけ伝えればこのLate shipmentは守ることが出来ますので送ってなくてもトラッキングナンバーを伝えることは重要です。
Cases closed without seller resolution
こちらはケースオープンされて、そのままバイヤー勝利でクローズしてしまった場合の評価です。
これが本当に厄介です。
バイヤーがリターンリクエストなどで返品をしている最中にケースオープンして、まだ返品が僕の手元に届いて無くてもアカウントを守るためだったら返金をしなくてはいけません。
本当に顧客が返送しているかもわからずに…
でも、プラットフォームビジネスである以上そこのルールで生きてくしかありません。
僕はあと1個でbelow standard に落ちてしまいます。これは何としても注意しなくてはいけません。すぐ返金します 笑
Tracking uploaded on time and validated
こちらはトラッキングナンバーをアップロードできた個数です。
基本的にEMSかeパケットだったらトラッキングナンバーは付いてますのでOKだとはおもいますが、SAL書留なしなどで発送されている方は注意が必要ですね。
Transactions and sales
最後は取引数です。これは一番簡単ですね。
順調に販売をしていれば年間で100取引、1000ドル以上などすぐ行ってしまうのでちゃんと販売していればトップレイテッドセラーにはなってきます。
以上が説明となります。
来月の評価
来月20日の評価も上記の確認する所同様で見ていけばOKです。
来月の評価の部分は毎日の販売カウントによって変わってきますので、是非マメに見ながら販売を進めていくようにしましょう。
Top Rated Plus benefits
そしてセラーダッシュボードのTop Rated Plus benefitsですがこれは一日以内にトラッキングナンバーを入力してスキャンされなくてはいけません。
在庫持ってやっていますが、外注化してたり無在庫輸出だったりで一日以内に発送出来ることはありません。
トップレイテッドセラーになると手数料割引を受けられるのですか?
と質問を多く頂くことがありますが、一日以内だったら可能ですとお伝えしております。
大体皆様諦めてしまいますが…
あとがき
いかかでしたでしょうか?
自分の評価はプラットフォームする上で命になってきます。
勿論悪い評価になってしまえば売れなくなってしまいます。Below standardも検索順位が下がったりで販売には不利ですね。
そうなってしまわないように常日頃からしっかりとアカウントヘルスを管理していきましょう。
以上、お読みいただき有難うございました。
伊達 亮哉