【もう悩まない】eBayアカウントがサスペンドされた!原因・解除・予防方法を一気に解説

「eBayでサスペンドされたらどうなる?」
「eBayでサスペンドされる理由はどんなもの?」
「サスペンドを解除する方法は?」
せどり初心者
このようなお悩みにお答えします。
突然eBayからアカウントに制限が科せられたり、停止したりすると輸出ビジネスに大きな影響が出てショックですよね。
特に原因や対処方法がわからないとサスペンド繰り返したり、アカウントが永久停止なったりするケースがあるので、注意が必要です。
そこでこの記事では、eBayアカウントが制限や停止される原因や対応策について詳しく解説します。
内容は以下の通りです。
- eBayのサスペンドについて
- サスペンドされる原因8選
- サスペンドの対処方法3選
- サスペンド解除を依頼する4ステップ
- eBayでサスペンドになって再登録する際の注意点
- eBayのサスペンド回避方法4選
紹介している内容を参考にして、サスペンドされた際の原因究明と対応策に役立ててください。
また、eBayからメールが送られてきて、アカウントが制限や停止されてから慌てないように、事前対応しておくのをおすすめですよ。

なお、ブログに書けない更に詳しい転売のノウハウに関しては僕のメルマガで濃い内容を配信しています。入退会は無料なのでお気軽に登録してみてくださいね!
サクッと見出しを見る
eBayのサスペンドについてサクッと解説
まずサスペンドとは、eBayがユーザーのアカウントに制限をかけることをいいます。SNSのバン(Ban)と同じようなものと考えればわかりやすいかもしれません。
この章では、eBayのサスペンドされた際に起きる2つの制限を以下の流れで説明します。
- アカウントの保留や購入制限
- アカウントの停止(一時的・永久)
1つずつ見ていきましょう
1. アカウントの保留や購入制限
保留や購入制限は、eBayでの商品の買い物や出品ができなくなります。新規アカウントでサスペンドされた際に起きやすい処置です。
支払い方法が未設定であったり、ユーザー情報が不足していたりすると科せられます。そのため、登録情報やアカウントの評価などがある一定の基準に達するまで制限が続きます。
ただし、基準に達するか問題が解決すればアカウントの制限は解除されます。
2. アカウントの停止
アカウントを停止されるサスペンドに2種類あります。一時的と永久的なものです。
それぞれの場合で、内容を説明しますね。
1.一時的なアカウントの停止
一時的なアカウントの停止は期間限定で、一定の日数が過ぎれば解除されます。停止される日数は7日・10日・30日ほどです。
対応策としては、決められた日数が経過するか、eBayと交渉して解除してもらう2択になるでしょう。
ただし、eBayの求める基準に達しなければ、解除にならずアカウントの永久停止になる可能性もあります。
2.アカウント永久停止
アカウントの永久停止は、2度とアカウントが使えなくなるサスペンドです。eBayとの交渉は難しく、アカウント復活の見込みは少ないです。
そのため、再度eBayを利用するならアカウントの作り直しが必要です。
永久停止は、eBayの定めたルール・ポリシーに対して度重なる違反をした場合に対象となります。
ただし、eBayは事前の警告なしでこの措置を取ることはないとされています。つまり、アカウント停止前に1度は必ず通告されるため、eBayから送られてくるメール内容をよく読むようにしましょう。
eBayでサスペンドされる原因8選
ここではeBayにサスペンドされる原因を8つ紹介します。
サスペンドされる原因がわかれば、回避する方法も見つけやすくなりますよ。
内容は以下の通りです。
- 最初から高価な商品を出品する
- 未払金がある
- 商品の出荷遅延が多い
- 商品の欠陥率が高い
- クレームを解決しない
- eBayで禁止されているアイテムを出品する
- 間違った内容を商品説明欄に記入する
- 違うIPアドレスからログインする
それぞれ詳しく説明しますね。
1. 最初から高価な商品を出品する
新規アカウントで最初から高額商品を販売すると、サスペンド対象にされる可能性が高いので避けてください。
特にロレックスやルイヴィトンのようなハイブランドは偽造品が多いことから、eBayから監視や処罰対象になりやすいです。もし高価な商品を扱いたい場合は、十分な実績と評価を作ってからにしましょう。
2. 未払金がある
eBayの取引で支払われていない出品者の手数料があったり、顧客への返金に未対応だったりすると、当然ながらサスペンドの対象です。
未払い金があったら滞納することなく支払いましょう。
3.商品の出荷遅延が多い
商品の出荷が遅れるとサスペンド対象になります。加えて、ビジネスポリシーで設定した出荷日数を過ぎたり、予想された配達日を過ぎたりするとバイヤーからクレームにもなります。
ビジネスポリシー・商品説明欄の商品の出荷日は無理なく、遅れない日数を選ぶようにしましょう。
4. 商品の欠陥率が高い
商品の欠陥率が高いと、サスペンドの対象になるため注意しましょう。
欠陥率とは、商品の欠陥や不良品とは異なります。商品の欠品や空売りなど、出品者が商品を取り下げた場合にカウントされる数値が欠陥率です。
出品商品の在庫状況を確認・更新し、空売りや在庫切れなどで出品キャンセルは起こさないように注意しましょう。取引欠陥率は2%以下が好ましいとされます。(参考:How To Get Back Your Ebay’s Suspended Account?)
5. 買い手からのクレームを解決しない
バイヤーから理不尽なクレームでも対応しないと、eBayに報告が入って迷惑ユーザーとして認識されてしまい、サスペンド対象になる可能性があります。
理不尽な内容だとしても、クレームは無視せずに解決しましょう。
6. eBayで禁止されているアイテムを出品する
eBayには、取り扱いを禁止した商品リストがあり、該当するものを出品するとサスペンド対象になります。
いくつか例をあげると以下のようなものです。
- 薬物
- アルコール
- 生きた動物
- 危険物
- ミリタリー用品
- ブランド偽造品
参考:出品時の注意点|eBayで売る
新しい製品や珍しい商品を取り扱う場合は、一度eBayのWebサイトで禁止リストの内容をチェックしておきましょう。
7. 間違った内容を商品説明欄に記入する
検索に引っかかりやすくするために、出品商品とは関係のない語句を入れる行為はサスペンドの対象になります。
同様に、誤りのある商品説明や汚い言葉や表現を使った商品説明も避けるようにしてください。
8. 違うIPアドレスからログインする
eBayは、売り手がどのIPアドレスからアカウントにログインしているかを厳しく監視しています。
1つのアカウントを複数の人で運営する場合は注意してください。同時にログインをするとアカウントが乗っ取られたと判断されて、サスペンドされる可能性があります。
eBayを使う際は、できるだけ同じデバイス・同じIPアドレスになるようにして、同じタイミングでログインは避けるようにしてください。
eBayのサスペンド対処方法3選
ここからは、サスペンドの対処方法を3つ解説します。
- 必要な情報をアップロードする
- 停止期間を過ぎるのを待つ
- 原因をeBayに問い合わせる
1つずつ確認していきますね。
1. 必要な情報をアップロードする
eBayで商品を売買するためにはユーザーの基本情報の登録が必要です。アカウントに必要な情報が未入力・未登録では取引はできません。
まずは以下の内容を登録して、アカウントが取引できる状態にしましょう。
- 支払い方法
- 住所と氏名
- 身分確認情報
- Payoneerアカウントとのリンク
情報のアップロードが完了してeBayで取引ができる状態にすると、制限が解除されます。
2. 停止期間を過ぎるのを待つ
アカウントに科せられたサスペンドが期間を過ぎれば解除される場合は、復帰するまで待つのが手っ取り早いです。
eBayと交渉をする方法もありますが、待っていれば解除されるなら日数が立つのを待ちましょう。アカウントが停止されている日数を利用して、次にサスペンドにならないように改善策を考えるほうが建設的といえますね。
3. 原因をeBayに問い合わせる
もし何の理由もなく出品やアカウントが停止されたなら、eBayにサスペンドされた理由を問い合わせましょう。eBayのほうの手違いでサスペンドした場合もあります。
サスペンドされた理由が得られたら、その問題をどのように解決するかを伝えて、二度と起こらないことを説明します。ただし、サスペンドがアカウントの永久停止だった場合は、解除は難しいです。
eBayにサスペンドの解除を依頼する4ステップ
ここでは、サスペンド解除をeBayに依頼するステップを説明しますね。
手順は4つで以下の流れで対応可能です。
- トップ画面から問い合わせ画面「Email us」へ
- 問い合わせ画面でメッセージを入力する
- eBayからの返信に対応する
- eBayからサスペンドの解除通知が来る
クレーム処理などでeBayに問い合わせする際にも同様の手順を踏む場合があるため、覚えておくと便利ですよ。
1. eBayの問い合わせ先
まずeBayトップページ左上にある「Help & Contact」をクリック。スクロールしていくと「Contact us」あるので選択します。
次に「Contact us」画面で「Account」を選びます。
質問内容がジャンル分けされているため、サスペンドに関わる「Account holds, restrictions, and suspensions」を選択します。
「Customer Service」画面の右横の「Email us」をクリックします。
2. 問い合わせページの詳細
サスペンド解除を依頼するメッセージはシンプルなもので十分です。
参考として例文を1つ紹介します。
「私のアカウントがサスペンドされました。理由を説明いただくか、解除をお願いします」の意味です。ぜひ参考にしてみてください。
3. eBayからの応答内容
問い合わせをすると、eBayから質問リストが届きます。内容を記入して返信をしましょう。
質問の内容は以下のようなものです。毎回聞かれる内容が一緒とは限りませんが、参考にしてみてください。
- What types of products do you want to sell on eBay (write in detail what kind of products and manufacturers?): eBayで販売する商品の種類(どのような商品やメーカーかを詳しく書いてください)
- Do you have these in stock?: これらの在庫はありますか?
- Who is your supplier for these items?: これらのアイテムのサプライヤーは誰ですか?
- What number of products do you plan to exhibit on the site?: サイトに出品する予定の製品の数はいくつですか?
- If the goods are new or secondhand?: 商品は新品? また中古品?
- What limits are the most acceptable (and the number of products per month/ amount):リミットはどのぐらい欲しいですか? (各月の商品数/金額)
- How fast you will send the goods after receiving the payment? :支払いを受け取って、どのくらいの日数で商品を発送可能ですか?
- What shipping service do you plan to use?: 何の配送サービスを利用する予定ですか?
- You are going to use the tracking number and delivery confirmation? :追跡番号と配達確認を利用しますか?
- Do you have any other eBay accounts to make purchases or sales? :購入または販売するための他のeBayアカウントはありますか?
質問に対する返答とともに、身分証明書と登録した住所の証明資料の提出が求められるでしょう。
4. サスペンド解除通知
質問の回答に問題がなければ、eBayよりサスペンドの解除メールを受信します。
ダメだった場合は、サスペンドが継続され、永久停止の場合はアカウントの作り直しが必要になるでしょう。もしくは、もう一度交渉するために問い合わせて粘ることもできます。
eBayでサスペンドになり再登録する際の注意点
もしeBayにアカウントが永久停止になり再登録する場合、今までの登録済み情報はeBayが把握しているため、ほとんどを変えないといけなくなるでしょう。
変える内容は以下の通りで、対処方法も紹介しています。
- IPアドレス
モデムの電源を何度か再起動してIPアドレスを変更、もしくはプロバイダーを変えます。 - MAC(Media Access Control)アドレス
ネットワーク機器に固定された識別番号があるため、機器を変えると変わります。 - メールアドレス
Gmailを使うならGoogleアカウントも作り直したほうが無難です。 - 電話番号
以前登録したものはeBayにデータが残っているため新規で番号が必要です。 - 名前と住所
ローマ字表記のスペルを多少変えて対応可能です。住所も同様に表記を変えます。
ぜひ参考にしてみてください。
eBayのサスペンド回避方法4選
サスペンドされないように回避方法を4つ紹介します。サスペンドを回避するのに特別難しいものはありません。
- 最初はバイヤーとしての評価を稼ぐ
- 在庫出品を基本にする
- VeRO(知的財産保護プログラム)に抵触しない
- 複数アカウントの使用を避ける
これからeBay輸出ビジネスをスタートするなら、これらの内容に該当しないように注意しましょう。
それぞれ説明しますね。
1. 最初はバイヤーとしての評価を稼ぐ
新規のアカウントは取引実績がないため、eBayからも他のバイヤーからも信頼がありません。
まずはeBayで商品を購入して、バイヤーとして取引の実績を積みましょう。転売ビジネスで使えるものや、安い商品を買って評価を20ほど集めるのをおすすめしています。
もちろん、可能ならすべての取引で高評価を目指してください。ただし、一気に同じ商品を100個買うような不自然な注文は避けてくださいね。
2. 在庫出品を基本にする
欠品や空売りを起こさないためには在庫を持つスタイルの転売が効果的です。
もちろん、無在庫転売がすべて悪いわけではありません。無在庫転売は在庫を抱えるリスクがないため、売り手としては始めやすいスタイルです。
しかし、注文が入ってから商品を手配するので、バイヤーを待たせたり、欠品・空売りになったりするリスクがあります。
リスク管理がしっかりできるようになるまでは、在庫のあるスタイルのほうが無難といえるでしょう。
3. VeRO(知的財産保護プログラム)に抵触しない
企業の知的財産権に関わる商品やコンテンツを使って商品を出品しないようにしてください。
eBayには、企業の知的財産権を保護するためのVeRO(Verified Rights Owner Program:知的財産保護プログラム)があります。このプログラムに登録された商品を出品するとサスペンド対象になります。
しかも該当するのは商品だけではありません。以下のようなものも抵触します。
- 知的財産を侵害するアイテム
- 偽造品、またはレプリカ品。
- 製品ページなどで著作権が保護されたコンテンツの不正使用
参考:Verified Rights Owner Program|eBay
特に企業の管理、所有しているもの画像などを出品に転用するとVeROに該当するため、注意しましょう。
VeROについては関連記事「【即対処】eBayのVeRO警告メールが届いたら!違反を避ける方法やアカウント停止まで解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
4. eBayで複数アカウントの使用を避ける
複数のeBayアカウントを同じIPアドレスや登録情報で運用すると、eBayから監視対象にされて、結局はあらぬ疑いを持たれてしまうため避けましょう。
どうしても複数のアカウントで転売ビジネスをしたい場合は、登録情報や使用する通信機器などをそれぞれ専用に用意すればサスペンドを回避しやすいかもしれません。
eBayで信頼を積み上げサスペンドをされないアカウントにしよう
eBayは、ユーザーの安全な取引のためにアカウントにサスペンド(制限処置)をします。
理由は様々ですが、eBayを利用して輸出ビジネスをする以上、サスペンドをされないような取引やクレームに対応してください。そして、実績を積んで信頼のあるアカウントにしましょう。
そのためにも、取り扱っている商品が知的財産権に該当しないか、出品禁止リストに入ってないか注意と確認をしてください。
もし理由なくサスペンドされたら、eBayに問い合わせをしましょう。
なお、ブログに書けない更に詳しい転売のノウハウに関しては僕のメルマガで濃い内容を配信しています。入退会は無料なのでお気軽に登録してみてくださいね!