仕事で成功する人の特徴はとにかく「与える人」な理由とは?

こんにちは!@TANOWORKSりょーやです!
この記事では仕事で成功する殆どの人の特徴である「与える」ことをテーマに書いていきます!
これはもうビジネスというか人生が上手くいく基本ですね。
イケてる人はみんな与える(GIVE)することが上手!というかそれをしてきたからこそビジネスもスムーズに行くし人間関係も素敵になっていくんだと思います。
そんな与えるをテーマに今回はお話をしていきます、これさえ意識してコツコツやっていけばほぼ必ずうまく行きますね。
マインド論でもない成功法則の王道ですので是非意識していきましょー!それではどうぞ。
もくじ
成功したかったらまず「与える」を意識しよう
自分が仕事が欲しかったらまずは自分から自分の提供できるノウハウや知識を与えて与えて与えまくってください。
これはもう基本中の基本。自分がして欲しいことや、やって欲しいこと、買って欲しいものがあったらまずは与えちゃいましょう。
周りを見渡してください、世の中のビジネスモデルはこの与えることが溢れています。
- 一ヶ月無料体験実施中!
- 今なら一個無料でプレゼント!
- スカイプ無料相談受付中!
などなど…というか、ビジネスじゃなくても相手に与えてあげると返ってくることって沢山ありませんか?
- 自分が楽しくて転職の相談に乗っていたらご飯を奢って貰った
- 風呂掃除や掃除洗濯、後片付けをしたら嫁が優しくなった
- 以前勤めていた会社で面倒見ていた後輩が仕事を持ってきてくれた
などなど、これは僕の実体験ばかりですが何となく与えることで返ってくることのイメージはできるかと思います、皆さんにも経験ありますよね?
特に嫁さんに対するリターンは半端ないです。何かを与えまくるとドンドン家庭内が平穏になってきます、オススメw
自分がやって欲しいことや買ってほしいものがあったらまずは与えるという基本概念、では何故それがおきるのか?ってことも一応紐解いていきましょう。
成功する人は皆知っている返報性の原理
これはマーケティングというか商売の基礎である返報性の原理が働いているからに他なりません。返報性の原理は何かというと…
人は他人から何らかの施しを受けた場合に、お返しをしなければならないという感情を抱くが、こうした心理をいう。
この「返報性の原理」を利用し、小さな貸しで大きな見返りを得る商業上の手法が広く利用されている。
Wikiより引用
まぁ、そのまんまですが、与えたら相手側はお返しをしないといけない!って気になるよって事ですね。
試食のソーセージ食ったら、買ってあげなきゃってなるし。
世話を焼いてくれたら恋に落ちる…これは違うか、俺だけか…!?
ってな具合で人間にはもともとお返ししたくなる機能が備わっているので、その原理に基づいても与えるってことは有効ってことが分かると思います。
では実際にどうやって与えていくのか?次の項ではそこを見ていきましょう。
与える前に信頼関係を構築すること
自分がイラストレーター養成講座をやっている人だとして、いきなりツイッター絵師にイラスト教えるよ?イラスト教えるよ?!と言っても うぜぇよ で終わってしまう可能性がかなり高いです。
何故か?それは信頼関係が無いからですね。
信頼関係が無いと世話すら焼かせてくれません、うぜぇよで終わってしまわない為にもどうしたら良いのか?まずは信頼関係を構築することから初めます。
- コミュニティに入って挨拶したり絡んだりを繰り返す
- コミュニケーションをしっかりした後アドバイスを小出しに
- 教えるよ!じゃなくて相談乗るよっていう軽いノリ
まずは 何だこいつ の壁を超えて与えることができるフェーズで十二分に自分の本領を発揮するのが良いかと思います。逆に信頼関係を築いてしまえばそこから変なことをしない限り信頼はガンガン増えていくことでしょう!
成功する人はリターンを求めない
何かを与える時に注意する点は、見返りを求めないことです。
何かをしてあげた後に「逆に?してよ!」って言いたくなると思いますがそこはグッと堪えますw
見返りを求めてはいけません、いや「ちょっとフィードバックほしいな?」ぐらいだったら良いかもしれませんが、基本的には何も求めなくても相手から「ありがとうございます!私にできることは言ってください!」って言われるぐらいが理想的です。
そうです、無償の愛です。
無償の愛で与えて与えて与えまくるんです、10人に与えて目に見えるものは何も返ってこないかもしれません。
でも必ずそれが信頼という目に見えないモノで自分の中に貯まっていき11人目で自分の商品が売れるかもしれません。
マザーテレサがマネタイズを考えているでしょうか?でも彼女のためならお金を出すのを厭わない人は無数にいるでしょう。
与え続ければ誰かが見てくれて、必ずそれが信頼というリターンでマネタイズできる。
これは絶対です。何度も言います、これは真理です。覚えておいてください。
駆け出しの頃のマネタイズは気にしないのがコツ
この与えるを遂行するために必要な考え方として、初期のマネタイズを気にしないってのがあります。
起業初期段階やこれから起業しようって方は早くマネタイズしないと早くマネタイズしないとと焦ってしまいがち。
でもそうやって焦ることでよくなることは一つもありません。
まずは、コツコツと自分がやれることを見極めて考えつつ、人の相談や悩みに乗りまくる。自分でできるアドバイスは全てしてあげる。
その体験記や学んだことをインプット1割アウトプット9割の割合でアウトプットしていく。
本当に愚直にこの繰り返しをしていけば、必ずマネタイズができるようになってきます。
なのでまずは、焦らずコツコツと自分が与えることができることを着実に信頼に変えていくのが良いですね!
まとめ
という訳でいかがでしたでしょうか?
人間誰もが押し売りを好きではありません、でも相手がしてくれたことには恩返しをしたくなるのが普通です。
まずは与えることができる人間になる!これを意識して成功者の道を歩んでいきましょう!
お読み頂きありがとうございました!!