【無料】Pixabay(ピクサベイ)の使い方と注意すべき点を徹底解説【ワードプレスのプラグイン】

こんにちは!@TANOWORKS(Twitter/@Tanojob)伊達です(^^)
この記事では無料で使える商用利用OKなフリー素材プラグインPixabay(ピクサベイ)の使い方と注意すべき点を徹底解説します。
ブログ記事にとって画像はとても重要な存在です。
読み手にとっては文章だけでは、最後まで読みづらくなってしまいます。文章の中に画像を差し込むことによって、読みやすくまた文章をイメージしやすくなるため、画像は必要不可欠ですね!
しかし、
- 「画像をいちいち差し込むのがめんどくさい」
- 「画像素材はどこで探せばいいの?」
と思うことはありませんか?
そんなお悩みを解決するのが今回紹介するPixabay(ピクサベイ)です!
結論から言うと、Pixabay(ピクサベイ)はフリーの画像素材を配布しているサイトで、商用利用も可能です!
しかもWordpressのプラグインを使えばブログの投稿画面からサクッと画像編集したり、画像挿入したりすることができるので、是非導入してみましょう!
ただ、すべてが著作権フリーではありませんので注意する点もございます、そのへんに関しても少し詳しくお話していきますので最後まで読んでください。
それではPixabay(ピクサベイ)の使い方と注意点についてお話していきます、動画も合わせてご確認ください!
サクッと見出しを見る
Pixabay(ピクサベイ)って何??
Pixabay(ピクサベイ)とは、フリー画像を配布しているサイトです。
商用利用も可能でPixabay(ピクサベイ)のウェブサイトのトップページからキーワードで画像を検索して、保存したい画像があればそのまま保存してOKです。
そしてその画像を自分のワードプレスのブログに貼り付けたり、SNSでのアイキャッチに使ったりすることができるんですね。
更にPixabayにはワードプレス(Wordpress)のプラグインがあります
!
プラグインをインストールすれば投稿画面から簡単に画像を挿入ができ、ワードプレスでブログを書いている人はめちゃくちゃ時短になったりしますので導入をおすすめするツールの一つですね!
ただ、そんなPixabayですが商用利用OKとは言われてますが、実はちょっと注意すべき点があったりします。
Pixabay(ピクサベイ)は危険?すべての写真が商用利用OKではない!?
実はPixabay(ピクサベイ)ではすべての写真が商用利用OKとされていますが、ごくたまに例外があったりします。
まず、こちらのPixabay(ピクサベイ)のよくある質問を読んでみましょう。
Pixabayとは?
Pixabayは創作に意欲的なコミュニティであり、著作権フリーな画像や映像をお使いいただけます。
すべてのコンテンツはPixabayライセンスにおいて公開されています。営利目的であっても著作者に対する許可やクレジットは不要で安全にお使いいただけます。
Pixabay公式ホームページのよくある質問より
確かに公式ホームページではすべて商用利用OKと書かれています。
しかし、そもそもPixabayはどうやって画像を集めているのか?と言えば、有志の方々が「僕の写真を使っていいよ~」とPixabayに商品をアップロードしてその画像が皆に使われているんですね。
となると、誰かが「こいつの画像綺麗だから勝手にPixabayにアップロードして皆に使ってもらおう!」という適当にアップロードされた画像も混ざってきてしまう可能性があります。
そして、その画像を撮った人がそれに気づき著作権を主張すればPixabayから削除されるのはもちろんながら、使っているサイトに文句が行く!という可能性もあるんですね。
なので、Pixabay自体は無料で商用利用OK、著作権フリーと最高に使いやすいサイトですが、思わぬところで他人の画像を勝手に使っていた!というリスクがあるということもキチンと覚えておいてください。
と言っても、正直対策のしようがないんですけどね 笑
なので、ワードプレスに来る海外からのメッセージなどは常に目を配っておいて、Pixabayという文言が入ってないかどうかをチェックしておくのがおすすめですよ!
では、次はサイトでのダウンロード方法を解説していきます。
Pixabay(ピクサベイ)の画像ダウンロード方法は?
Pixabayの画像ダウンロード方法は簡単です、まずはPixabayのトップページに飛びまして検索窓に自分が探したい画像を検索します。
英語でも漢字でもどちらでもOKですが、正確に出したいのであれば英語がオススメですね。今回は”東京”と入力してみることにしました。
ちなみにPixabay(ピクサベイ)はログインしなくても使用することが可能です、ただログインしないと毎回ダウンロードする際にチェック画面が出てきますので、それがめんどくさい場合はログインしていた方がいいですね。
東京と入力したら下記のような画面となります、上段で別れているところはshutter stockという有料画像サイトの広告ですね。ここの写真は無料では使えませんので注意です。
そして自分が、気に入った写真をクリックします。
クリックしましたら、つぎは画像のサイズを選んでダウンロードをクリックします。
チェック画面が出てきたらロボットではないにチェックを入れてダウンロードです。
ログインしていればこの画面は出ませんので煩わしい方はログイン必須ですね!
これでダウンロードが終わりました!
非常に簡単なステップでできましたね、では次はワードプレスのプラグインに導入してPixabay(ピクサベイ)を利用していく方法をお伝えしていきましょう!
ワードプレス(Wordpress)のプラグインとしてPixabay(ピクサベイ)を使用する方法
それでは以下の手順でワードプレスのプラグインであるPixabay(ピクサベイ)をインストールしていきます。
WordPressの左側メニューの「プラグイン」の「新規追加」をクリックしましょう。
するとプラグインを検索する画面になりますので、キーワードにPixabayと入力し今すぐインストールをクリック。
「pixabay Images」と出てくるはずです。画像のマークと同じであればインストールボタンを押してください。
※アップデートによってアイコンなどが若干異なる場合がありますので注意!
プラグインをインストールしましたら、次はプラグインを有効化させていきます。
プラグインのインストールが終わると「インストール」の部分が「有効化」に変わります。「有効化」のボタンを押せばインストールは完了です!
では次はワードプレスでのPixabay(ピクサベイ)の使い方を実際に解説していきます。
ワードプレス(Wordpress)のプラグインPixabay(ピクサベイ)の使い方
それではプラグインを追加したら、さっそく使っていきましょう!まずは左側のメニューから「投稿」から「新規作成」を開いて投稿画面を開きましょう。
プラグインをインストールしていると投稿画面に「Pixabay」のボタンが追加されています。
画像を差し込みたい部分で「Pixabay」のボタンをクリックします。
Imagesのキーワード検索項目に、日本語か英語で探したい画像のキーワードを入れて検索します。
今回は「釣り」で検索します。もし「釣り」で検索数が少なかった時は「fishing」といった英単語で検索すると見つかることがありますよ!
自分のイメージと合う画像を探し、挿入したい画像をクリックします。
画像をクリックすると、画像がWordpressに保存され、記事に投稿が可能になります。
画像を編集したい場合は、「画像を編集」ボタンを押します。すると画像サイズや画像のタイトルなどの編集ができます。
画像のサイズを変更したい場合は「新規サイズ」に指定したいサイズを入力して、「縮尺変更」ボタンを押すと編集されます。
下にスクロールすると、画像のタイトルなども編集ができますよ。
「タイトル」は「釣り」になっています。「代替テキスト」はタイトルが表示されなかった時に表示されるテキストです。タイトルと同じにしておくといいでしょう。
「キャプション」はPixabayの画像がどこからきているのかを表示するURLになります。キャプションはあってもなくても大丈夫です。
そして、最後に「投稿に挿入」をクリックすれば記事に画像が投稿されます!
簡単なステップで画像が挿入できましたね!お疲れ様でした!
まとめ
さてPixabay(ピクサベイ)がいかに便利で使えるサイト・ツールかというのがわかっていただけたかと思います。
ブログ記事を書くものにとってPixabayのプラグインは画像検索や挿入の時間を圧倒的に短縮してくれる便利なツールです。
僕自身Pixabayのプラグインを使いまくっていますが、本当に便利で皆さんにぜひ使ってもらいたいツールですね!
そして、僕のメルマガやLINE@ではこういったブログや情報発信に便利なツールを無料コンテンツにてすべて紹介しています。
僕や僕の実績者さんが0から稼いできたノウハウもすべて公開していますので是非参考にしてみてくださいね!
という訳で、本日はここまで。
お読みいただきありがとうございました!