ヤフオクで最短で評価稼ぎする方法【購入・販売での評価稼ぎも解説】

こんにちは!TANOWORKS(Twitter/@Tanojob)だてです(^^)
ヤフオクで評価が大切っていうけどどれくらい貯めればいいの?効率の良い貯め方は?教えて!!
ヤフオク初心者
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
★この記事をご覧いただくことで得られるメリット
- ヤフオクで最短で評価を稼ぐ方法について知る事ができます。
- ヤフオクで購入・販売それぞれで評価を稼ぐ方法を知る事ができます。
- 何故ヤフオクで評価が大切か知る事ができます。
この記事を書いている僕は中古せどり&カメラ転売歴4年の現役プレイヤーです。
僕が指導させていただいたコンサル生さん達も下記のような実績を出してます。
音声対談など実績者の声はコチラ
僕自身今でも実践&コンサルをしており、実績者も輩出しておりますのでデータとしても信頼していただけるかと思います。
今回はヤフオクで最短で評価を貯める方法をお伝えしていきます。
インターネットでの物販ビジネスは何よりも評価がめちゃくちゃ重要です。
理由としてはお客様は商品に触れたりすることができない上に、自分が思っている以上にインターネットで物を購入することに心理的ハードルがあるからですね、つまりはトラブルなどのリスクを恐れています。
なのでヤフオクに限らずメルカリ・ebayなどでも評価は絶対的にあったほうが販売が進みますので、ガンガン売っていく前にまずは評価を貯めていくようにしましょう!
それでは特別にヤフオクでの効率的評価の上げ方を解説していきますので是非御覧ください😊
いってみましょうー!
サクッと見出しを見る
ヤフオクで評価稼ぎは何故必要なのか?
まずヤフオクで評価稼ぎが必要な理由については下記の通りです。
- 評価が一定数無いと入札できない商品がある
- 評価が高いほうが信頼に繋がり利益が伸びる
- 評価が少ない段階で大量仕入れするとBANされる可能性がある
となっております、1つづつ解説していきますね!
評価が一定数無いと入札できない商品がある
ヤフオクはインターネット物販界隈では【魔界】と呼ばれるほど魑魅魍魎がウヨウヨしているプラットフォームです。
理由としては基本的に運営側が取引に介入することが無いからですね、なのでトラブルになってしまうと自分たちで解決するしかありません。
上記の様に評価が悪い方の入札を取り消しますとハッキリ明記している人もいるので、やはり一定以上の評価数は必要になってきますね。
新規のアカウントで評価0だと入札できない商品もありますので大体ですが評価10~15位あれば入札ができない!って事はありませんのでご安心ください😊
評価が高いほうが信頼に繋がり利益が伸びる
まぁこれは言わずもがなですね、同じ価格の商品があるとして評価が高いセラーから買いたいのか、評価が低いセラーから買いたいのかって言ったら断然評価の高いセラーから買いたいのが当たり前だと思います。
更にヤフオクであればダイヤモンドランクなど、評価が高く取引が良いと特典などもありますので高く売りたい方はコチラの方も視野に入れて攻め込むと良いですね。
詳しくはコチラをチェック
評価が少ない段階で大量仕入れするとBANされる可能性がある
ヤフオクは最近無在庫セラーを極端にアカウントBAN(停止)してしまう措置をとったりします。
僕が扱っている中古カメラなどですと評価のない段階から高額商品を出品することなどにもなってしまうので、そうすると運営側から自動でアカウント停止を食らってしまう可能性があるんですね。
ただ、もちろん有在庫で扱っている場合はしっかり運営に連絡すれば停止を解除してくれるのですが、初期段階でのそのやり取りは非常に煩雑ですので、できれば避けたほうが良いのは間違いありません。
更には僕はあまりおすすめしませんがヤフオクで無在庫転売をやる場合は評価を貯めておかないと、すぐに削除されてしまうのでやはり出品前のアカウント作成は必須と言えるでしょう。
ではヤフオクで評価を稼ぐ重要性を振り返った所で、次は実際にどのくらいの評価が必要なのか?を解説していきます!
ヤフオクの評価はどのくらいあればOKなのか?
まず結論から言いますとヤフオクでの評価は
出品するアカウントであれば100~150個ぐらい
購入専用のアカウントであれば10個ぐらい
の評価を貯めておくと良いですね。
特に出品アカウントに関してはあればあるだけ良いので1日10個ぐらいの評価を目安に1ヶ月ぐらいひたすら購入を繰り返していくと300個ぐらいは貯まっていくのでそれぐらいまで伸ばしてもいいですね。
ただ、後ほどお伝えしますが間違っても一日で100個などの評価を集める動きはしないように注意をしましょう。
怪しい動きとみなされてアカウントがBANになってしまう可能性もありますので注意が必要ですね!
ではそれでは次は早速ヤフオクで評価稼ぎをする具体的な方法について解説をしていきます。
ヤフオクで評価稼ぎする方法【出品での評価稼ぎ・購入での評価稼ぎ】
それではヤフオクで評価稼ぎをする方法について解説していきます。
購入しても、販売してもどちらでも評価稼ぎをすることが可能です、違いはお客さんが自分のアカウントを見に来た時に購入での評価なのか出品での評価なのかをチェックすることですね。
正直言ってここまで見に来るバイヤーさんは同じ同業者である転売屋さんでなければ、あまりいませんので普通に一般のバイヤーさんに向けて出品をしていくのであれば購入での評価だけ貯めておけばOKです。
という訳でまずは購入での評価の貯め方を解説していきます。
ヤフオクで購入での評価稼ぎをする方法を解説
購入での評価稼ぎの方法は非常にシンプルです。
ヤフオクの検索画面で
相互評価
と入力します、そして安い順に並べると下記のように出品が表示されます。
これを安い順から購入しておけばOKですね。
ただ、注意点があります、それは下記の通りです。
- 送料を加味して総額で落札価格をチェックする
- 同一のセラーからは一個以上購入しない
- 購入は一日10個程度に留めておく
となっています、送料に関してはギフト券などの取引画面でURLを送るタイプだったらいいのですが物の場合はしっかりと注視しておく必要があります。
せっかく安く効率的に評価を貯めようと思っても、送料で損してしまった!という事になったら泣くに泣けません。必ずチェックしておきましょう。
更には同一のセラーからは一個づつのみの購入にして下さい。
同一のセラーの商品を例え100個購入したとしても評価は1個しかつきません、なのでシンプルに色々なセラーから購入していくようにしましょう。
更には、購入は1日10個まででOKです。それ以上購入してしまうと運営側に睨まれてしまう可能性があるので、目立たない数として1日10個購入での評価を貯めればOKですね!
以上が購入での評価を貯める方法となります。
僕のおすすめはギフト券やクーポン券などのデジタルでやり取りできるものですね、フリー素材なんかは1円で取引ができたりするので是非チェックしてみて下さい。
では次は出品で効率的に評価を貯める方法について解説していきます。
ヤフオクで出品での評価稼ぎをする方法を解説
それでは次はヤフオクで出品での評価稼ぎをする方法について解説していきます。
もし仮にあなたがヤフオクというか物販ビジネス自体の初心者であれば一番のおすすめは不用品販売です。
不用品販売をすると商品を売るコツや出品文章、撮影などせどり・転売に繋がるヒントを沢山得ることができるからですね!
経験にもなりますので初心者さんの場合はまずは不用品販売から始めていくことをおすすめします。
詳しい不用品販売の方法は下記で圧倒的に詳しく解説していきますので是非御覧ください。
もし、家に不用品が無いよ~って場合はハードオフのジャンクコーナ等に行って数十円や100円台で購入できるものを仕入れていくと良いですね。
更に近所にハードオフも無いよ!って場合はヤフオクでまずはまとめ仕入れなどをしていくのもいいでしょう。
ヤフオクで【まとめ】と検索するとカードやジャンク品などのまとめ商品がいくつか出てきます、入札形式で出品されている際は基本的に数を売っていけば利益がトントン以上になるものが多いのでリサーチの練習としてもおすすめですね。
より詳しいまとめ仕入れのポイントに関しては下記の記事でより詳しく書いてますので是非こちらの記事も合わせてチェックしてみてください。
更には自分が【相互評価】のアカウントとして出品していくもアリといえばアリなのですが、同時にアカウントがBANなってしまう可能性も高いのでそのへんは目立つやり方はせずにコツコツ2~3商品を販売していくといいですね!
という訳で以上が販売での評価稼ぐ方法となります!
1つづつコツコツ販売していけば評価とともに経験値も上がってきますので、是非実践してみましょう!
まとめ
さて、今回は評価稼ぎの方法について詳しく解説させていただきました。
これらはどれも初期段階で初心者さんが必ず通る道になっています。
最初の頃はヤフオクを敬遠していて購入するのも一苦労…ってなっていたのが回数を重ねていくとそれに慣れてきて、ガンガン評価集めをすることができてきます。
なのでまずは、ヤフオクに慣れる意味も込めて評価稼ぎをやっていくと今後の販売にも繋がっていきますので是非実践していきましょう!
そして、更に詳しいヤフオク販売のノウハウに関しては僕のメルマガで濃い内容を配信させていただいております。
僕の実績者さんたちも0から稼いでこれたノウハウを無料コンテンツMASAMUNEにてお送りさせていただいておりますので、是非GETして頂き今後のebay活動にお役立てくださいね!
それでは本日はここまで、お読みいただきありがとうございました!