【ヤフオク】複数アカウントは可能?具体的なやり方は?徹底解説!

こんにちは!TANOWORKS(Twitter/@Tanojob)だてです(^^)
ヤフオクで複数アカウントは可能なの?やり方は?教えて!
ヤフオク初心者
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
★この記事をご覧いただくことで得られるメリット
- ヤフオクで複数アカウントを持つ必要性を知ることができます。
- ヤフオクで複数アカウントを持つ具体的方法を知ることができます。
この記事を書いている僕は中古せどり歴4年の現役プレイヤーです。
僕自身今でも実践&コンサルをしており、実績者も輩出しておりますのでデータとしても信頼していただけるかと思います。
Yahoo!Japan IDは無料で作ることができますので、複数のアカウントを持っている人もいるでしょう。
ヤフオクに参加するときも複数アカウントの使い分けができれば便利ですよね。
たとえば、プライベート用とせどり用でアカウントを別にできれば混乱せずに使い分けができます。
実はヤフオクで複数アカウントを作ることは禁止されていませんので、いくつかある注意点さえ守れば問題なく可能です。
この記事ではヤフオクの複数アカウントについて具体的なやり方などを詳しく解説します。
サクッと見出しを見る
結論:ヤフオクで複数アカウントは可能です
まず最初に結論からお伝えすると、Yahoo!Japan IDを複数作ってヤフオクに複数アカウントで参加することは可能です。
ヤフオクに参加するにはYahoo!Japan IDさえ持っていれば誰でも入札することができます。
Yahoo!Japan IDは同じ人が複数のIDを持つことは禁止されていませんので、ヤフオクでも複数アカウントが可能ということです。
メルカリでは複数アカウントが禁止されているのですが、ヤフオクでは問題ありません。
ヤフオクの公式ヘルプでも「複数のYahoo!Japan IDを取得してそれぞれでログインすれば複数アカウントで参加できます」とはっきりと記載されています。
つまりヤフオク運営が問題ないと認めていますので堂々と複数アカウントを使い分けても大丈夫です。
もちろんIDの作成や維持に費用はかかりませんので無料で取得できます。
ヤフオクで複数アカウント作成に必要な準備
ヤフオクでオークションに入札するためにはYahoo! JAPAN IDとかんたん決済の支払い方法の登録が必要です。
出品をするためには本人確認とYahoo!ウォレットの受け取り口座の登録が必要です。
ヤフオクで複数アカウントを作成する準備として、以下のものを用意しておきましょう。
- 管理しやすいYahoo!Japan IDの文字列
- ID登録用の携帯電話番号またはメールアドレス
- Yahoo!ウォレットに登録するクレジットカードやデビットカード
- Yahoo!ウォレットに登録する受取用口座
アカウント数に制限はありませんので、作りたいアカウントの数だけ上記を用意しておきます。
アカウントを作るには携帯電話かメールアドレスが必要になりますので、際限なく好きなだけ作れるわけではありません。
メールアドレスで作成できるので携帯電話番号を1つしか持っていなくても複数アカウントを作ることはできます。
ヤフオクで複数アカウント作成の具体的方法
それでは実際にヤフオクで複数アカウントを作成する具体的な方法を紹介します。
全体的な流れとしては以下のようになります。
1、必要な数だけYahoo!Japan IDを作成する
2、出品用のアカウントはモバイル確認または本人確認をする
3、アカウントごとにYahoo!ウォレットの支払い方法と受取口座を登録する
4、複数アカウントでログインして使いわける
それぞれのステップをより詳しく見ていきましょう。
1、必要な数だけYahoo!Japan IDを作成する
ヤフオクを複数アカウントで利用するにはまずYahoo!JAPAN IDを複数取得する必要があります。
まず最初に必要な数だけYahoo!JAPAN IDを作成しましょう。
たとえばせどり出品用に2つ、プライベート用に1つ、合計3つのアカウントでヤフオクを利用したいなら、Yahoo!JAPAN IDを3つ作成します。
Yahoo!JAPAN IDの作成は携帯電話で登録する方法とメールアドレスで登録する方法の2つのやり方があります。
携帯電話番号で登録する方法
Yahoo! JAPAN IDは携帯電話番号で登録するのが基本です。
やり方はとても簡単で、以下のような流れになります。
- Yahoo!JAPAN IDの登録フォームを表示させる
- 携帯電話番号を入力
- 入力した携帯電話にSMSで確認コードが届く
- 登録フォームに確認コードを入力
- 属性情報を入力して登録完了
これだけでYahoo!Japan IDが作成できます。
入力する属性情報は生年月日や性別、郵便番号などです。
住所は郵便番号まででよいのですべて入力する必要はありません。
メールアドレスで登録する方法
メールアドレスを使ってYahoo!Japan IDを作成する方法もあります。
登録の流れは以下のようになります。
- メールアドレス登録用のフォームを表示させる
- メールアドレスを入力する
- 入力したメールアドレスに確認コードが届く
- 登録フォームに確認コードを入力する
- 属性情報の入力をして登録完了
Yahoo!メールのアドレスは登録には使えませんので、手持ちのPC用のメールアドレスで登録しましょう。
2、出品用のアカウントはモバイル確認または本人確認をする
Yahoo!Japan IDが作成できていればヤフオクにログインして入札するところまではできるようになっています。
ただし出品者として商品を出品するにはモバイル確認または本人確認が必要です。
そのIDで初めて出品操作をしたときにモバイル確認の画面が表示されますので以下の流れで確認を完了させましょう。
- ヤフオクのログイン画面右上の「出品」をクリック
- 利用登録画面が表示されるので「モバイル確認」「本人確認」のいずれかを選択
- 画面の案内にしたがって確認を行う
モバイル確認とはスマホを使って本人確認を行う方法で、携帯電話番号が必要になります。
本人確認は登録した住所に確認コードを郵送してもらって画面上で入力することで本人確認をする方法です。
少し面倒ですが出品用アカウントでは最初に一回だけこの確認作業を行いましょう。
なお入札はモバイル確認をしなくてもできますので、入札専用のIDとして使う場合はモバイル確認や本人確認は不要です。
3、Yahoo!ウォレットの支払い方法と受取口座を登録する
最後にYahoo!ウォレットに情報を登録します。
落札した商品の支払い方法の登録として、クレジットカードや預金払い用の銀行口座を登録します。
ここで支払い方法と一緒に住所と氏名も登録することになります。
出品用アカウントでは売上金の受取口座の登録を行います。
売上金をPayPay残高で受け取りたいときはYahoo!Japan IDとPayPayアカウントの連携を行いましょう。
4、複数のアカウントでログインして使いわける
あとは作成した複数のYahoo!Japan IDでログインすることで複数アカウントを使い分けることができます。
たとえば入札用のアカウントと出品用のアカウントを別にしたい場合、商品を購入するときは入札用のアカウントでログインしてヤフオクを利用します。
出品したくなったら入札用のIDを一度ログアウトして、出品用のIDでログインしなおします。
これでアカウントが切り替わりますので、出品用IDをで出品作業をすることができるようになります。
Yahoo!Japan IDは前回ログインしていたIDを記憶していますので、端末ごとにログインするIDを決めておくのもひとつの方法です。
たとえば、出品用IDはパソコンで利用し、入札用IDはスマホで利用すると決めておけば、毎回ログインしなおす手間がかからず便利です。
ヤフオクで複数アカウントの注意点とは?
ヤフオクで複数アカウントを使うときに注意しておきたいポイントを解説します。
複数アカウントで同じ口座を登録できない
出品用アカウントではYahoo!ウォレットに売上金の受取口座を登録します。
この口座には銀行の預金口座を登録するのですが、複数のYahoo!JAPAN IDで同じ口座を登録することはできません。
追加で作成したアカウントではもともと利用していたアカウントに登録した口座とは別の口座を登録する必要があります。
アカウントを増やせば増やすほど受取口座が増えますので、管理が大変になっていくということに注意しましょう。
評価が分散する
ヤフオクを複数アカウントで運用すると相手からしてもらった評価が分散しますので、評価数が増えるスピードが遅くなります。
出品用アカウントでは評価数が少ないと入札されにくくなり、相場より安く売れてしまうこともありますので注意してください。
複数アカウントによる不正行為はNG!
ヤフオク運営は複数アカウントを認めていますが、同一人物が利用しているアカウントをある程度把握していると思われます。
複数アカウントによる不正行為は簡単にバレますので手を出さないようにしましょう。
たとえば自分の出品物にサブのアカウントで入札して価格をつり上げる行為はすぐにバレます。
また、自分で出品した商品を自分で落札して決済するのもNGです。
複数アカウントを持つとできることが増えますが、ルールは守って楽しくオークションを利用するようにしましょう。
まとめ
ヤフオクでは複数アカウントは禁止されていませんので、一人で複数のアカウントを作ってオークションに参加することができます。
やり方は簡単で、複数のYahoo!Japan IDを作って、それぞれのIDでヤフオクに参加するだけなので、特別な操作は不要です。
ただし複数アカウントのYahoo!ウォレットに同じ銀行口座は登録できないなど制限もあります。
また、複数アカウントを使った入札価格のつり上げなど不正行為はすぐにバレますので手を出さないよう注意してください。
複数アカウントを上手に活用してヤフオクを便利に活用できるようにしましょう。
そして、ブログに書けない更に詳しいせどり・転売のノウハウに関しては僕のメルマガで濃い内容を配信させていただいております。
僕の実績者さんたちも0から稼いでこれたノウハウを無料コンテンツMASAMUNEとしてお配りさせて頂いておりますので是非GETして今後のebay輸出にお役立てくださいね!
という感じで本日はここまで、お読みいただきありがとうございました!