せどりツアーの一般的な料金は?内容は?失敗しない選び方は?徹底解説!

こんにちは!TANOWORKS(Twitter/@Tanojob)だてです(^^)
せどりツアーの一般的な料金ってどれくらい??内容はどうなの?教えて!
せどりツアー初心者
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
★この記事をご覧いただくことで得られるメリット
- せどりツアーの料金について知ることができます。
- せどりツアーの内容について知ることができます。
- せどりツアーの選び方について知ることができます。
この記事を書いている僕は中古せどり歴4年の現役プレイヤーです。
僕自身今でも実践&コンサルをしており、実績者も輩出しておりますのでデータとしても信頼していただけるかと思います。
「せどりを始めてみたはいいものの、全く仕入れることができない・・」こういった人は少なくないと思います。
実はせどりというビジネスは挫折率が非常に高いと言われていて、多くの人がこの「仕入れられない」現実に直面してせどりを辞めていきます。
そんな中で「せどりツアー」がコスパよく仕入れのノウハウを身に付けられる方法として注目を集めています。
ここからはせどりツアーとはどういったものなのかということと、失敗しないせどりツアーの選び方について詳しく解説していきます。
サクッと見出しを見る
せどりツアーとは何?
せどりツアーがどういったものなのかというと、実際にせどりで稼いでいる人が先生となって一緒に店舗に行って仕入れをすることができる、というものとなります。
そのため、上手く仕入れをするためのノウハウを目の前で学ぶことができるので、次からの仕入れに生かすことが可能になるというわけです。
では、ここからはせどりツアーに参加するメリットとデメリットについて具体的に解説していきたいと思います。
せどりツアーのメリット
せどりで成果を出している人の仕入れ方が分かる
「百聞は一見に如かず」というように、いくらネットで仕入れ方の情報を集めたとしても、実際に目の前で先生に仕入れ方のポイントを教わる方が学びが大きいです。
右も左も分からない状態だった場合でも先生の仕入れ方をそのまま真似することで、自分の地域にある店舗で仕入れることができるようになります。
また、ネットでは絶対に知ることができない裏技的な知識も教えてもらえる可能性があり、大きくせどりで収益を上げるきっかけになる場合もあります。
実際に商品を仕入れられる
多くのせどりツアーでは先生に教わりながら仕入れた商品をそのまま持ち帰ることができます。そしてAmazonやヤフオクで販売することになるのですが、高確率で利益を出すことができます。
上手くいけばせどりツアーの料金をペイできる可能性もあるので、この投資は非常にコスパが高いということが言えるのではないでしょうか。
特に初心者の場合は、なかなか商品を仕入れてから販売して利益を出すまでのフローが分からないことが多いので、この一連の流れを教わることができるのは大きいです。
せどりの知り合いができる
せどりツアーのメリットとして「せどりをしている人に会える」という点が挙げられます。せどりはともすれば孤独な作業でモチベーションがどんどん低下してしまう場合があります。
そんな時にせどりツアーで先生がちゃんと利益の出る商品を仕入れられている所を見たり、他の生徒が一生懸命にノウハウを学んでいる所を見ることでモチベーションを大きく上げることが可能です。
せどりツアーで共に学んだ人と継続して情報交換していくのも有効です。共に刺激しあえるような関係を作れると、せどりを継続していく上での励みになることでしょう。
せどりツアーのデメリット
ハズレのせどりツアーがある
せどりツアーの中には、先生にせどりの実力がなく、今後せどりをしていく上でむしろマイナスになってしまうものが存在します。
たとえば1日中店舗を回って見込み利益が5千円だった場合、「せどりの先生をするほどの人でもこの程度しか稼ぐことが出来ないの?」とせどりというビジネス自体に絶望してしまいます。
また、仕入れのノウハウ自体も「稼げない」ノウハウを教わることになるので、逆に自分の成長の芽を摘んでしまうことになるでしょう。
料金が発生する
これは当然ですが、せどりツアーに参加するには数万円の料金がかかります。もちろん良心的なツアーだった場合は料金に見合ったリターンは十分に得られるのですが、中には1回のツアーに5人以上を集めて先生の指導を受けるどころかずっと放置されていたという事例もあるので、ツアー内容の見極めが必要です。
せどりツアーの料金は本当にピンキリですので、払う料金に見合った内容なのかどうか、主催者のサイトを見たり口コミを見たりして十分にチェックしなければなりません。
地方での開催がほぼない
基本的にはせどりツアーが行われるのは大都市になります。そのため、地方に住んでいる場合は参加すること自体が難しくなってしまいます。
大都市まで行ってせどりツアーに参加したとしても、自分の住んでいる地域に仕入れできる店舗が少なかったりするとあまり意味がなくなってしまいます。
そのため、地方に住んでいて仕入れできる店舗が近郊にない場合は、インターネットでの仕入れを検討した方がいいでしょう。
せどりツアーの一般的な料金は?
仕入れツアーの料金はピンキリです。3万円で参加できることもあれば、10万円以上かかるものも存在します。ただ一般的には3万円~5万円の範囲内と見ておくと良いでしょう。
また、せどりツアーは基本的に複数人での参加の場合が多いですが、先生とマンツーマンで仕入れに行くと料金が10万円を超える場合が多くなります。
もちろんある程度せどりに慣れてきたらより深い仕入れのノウハウを身に付けるためにマンツーマンで指導を受けてもよいと思います。
ただ資金もあまりないうちから高額で指導を受けて、仕入れ資金が無くなってしまうのも本末転倒なので、最初はせどりツアーに参加して小資金で仕入れノウハウを学ぶのが効率的です。
せどりツアーの内容は?
せどりツアーではどういったことをするのかというと、先生と一緒に店舗を回って仕入れを行っていきます。その際に仕入れ方のポイントをレクチャーしてもらうことができます。
やり方は人によって様々で、まずカフェ等で基本的なせどりの方法について解説してから店舗に行く場合もありますし、最初から店舗に行ってガツガツ仕入れをする場合もあります。
せどりツアーの時間帯も様々で、10時から19時までというように1日中仕入れをするものもありますし、3時間くらいで仕入れをする場合もあります。
人数についても3人くらいで行う場合もあれば、7人くらいで行う場合もあります。ただこの点についてはあまり多いとちゃんと教えてもらえない場合が多いので、多くても5人くらいのツアーを選んだほうがいいでしょう。
このようにせどりツアーの内容は様々ですが、仕入れの力をしっかりと上げていきたいのであれば、時間帯は「1日中」、人数は「3人以下」、「とにかくひたすら仕入れ」のツアーを選ぶのがおすすめです。
確かに最初に座学でせどりについて教えてもらえる方が親切な気がするかもしれませんが、そこはネットで調べることが可能な部分なので、実際に仕入れを見られるという「体験価値」に重きを置いた方がいいでしょう。
せどりツアーの失敗しない選び方は?
せどりツアーを選ぶ際は基本的にはインターネットで検索していくことになると思いますが、「検索して上に表示されていたから選ぶ」というようなことはしないよう注意が必要です。
何故かというと、広告費を払って上に表示されるようにしているだけの可能性があり、せどりツアーの内容がいいかどうかは全く分からないからです。
ここからはせどりツアーの失敗しない選び方を一つ一つ解説していきます。
インターネット検索をする場合
Google検索で「せどりツアー」等のキーワードで検索すると、様々なせどりツアーがヒットします。その中から内容がしっかりしていそうなツアーを検討していきます。
ポイントとしては、まずは価格が高すぎないものを選びましょう。せどりツアーで10万円以上の参加費になっているものもありますが、いきなりその投資額はリスクが高いのでやめておいたほうが無難です。
また、せどりツアーに申し込む前にそのツアー主催者の情報を調べてみるなりして、信頼性の確認を行っておく方が良いでしょう。
メールマガジンから申し込む場合
せどりの情報発信をしている人のメルマガ登録をすると、せどりツアーの案内が来たりします。この場合はある程度判断が容易で、メルマガの内容を見て「この人に教わりたい」と思ったら申し込むと良いと思います。
インターネット検索でせどりツアーを見つける場合と比べると、その発信者の力量を知った状態で考えることができるので、自分にとって有用な経験値を積むことができる可能性は高いと考えられます。
また、この場合であれば参加費がある程度高かったとしても、投資対効果を考えながら判断しても良いでしょう。
直接本人に申し込む場合
特にせどりツアーは開催していないけれども「この人にどうしても店舗せどりを教わりたい」という場合は、直接本人に依頼してみるというのも方法の一つです。
その場合、特に人に教えるという経験が無かったりする場合が多いので説明はつたないかもしれませんが、非常に濃いノウハウを教えてくれる可能性も高いです。
値段の方も破格にしてくれる場合がありますが、あまりにも安い値段にしてしまうと先生がやる気を失ってしまうかもしれないのである程度相場に合わせた値段でオファーするようにすると良いと思います。
せどりツアーで稼ぐことは可能?
せどりツアーで稼ぐことは十分に可能です。というのも、せどりツアーで仕入れた商品をそのまま持って帰ることができるからです。
実力がある先生の仕入れツアーに参加すると1日で見込み利益10万円以上の仕入れができることがザラにあるので、参加者が2人の場合は見込み利益5万円以上の商品を持って帰ることができます。
せどりツアーの参加費が3万円だとしたら、ツアーに参加して尚2万円の利益が出せたことになります。
もちろん実際に店舗に行ってどのくらい仕入れられるかは未知数なので確実に利益が出せるとは言えませんが、ちゃんとしたせどりの実力がある先生なら最低でも参加費くらいはペイできるのではないでしょうか。
まとめ
ここまでせどりツアーの料金や内容、失敗しない選び方について解説してきました。せどりツアーへの参加は費用に対してのリターンが非常に高い、コスパの良い投資だと思います。
ただ、ここでせどりの実力がない人に指導を受けてしまうと、せどりで稼ぐことができないまま挫折してしまうというリスクも出てきます。
そのため、まずは自分に合ったツアーを慎重に探していくことが重要です。一気にせどりの実力を上げる機会になると思うので、是非積極的にせどりツアーに参加してみましょう!
そして、ブログに書けない更に詳しい転売のノウハウに関しては僕のメルマガで濃い内容を配信させていただいております。
僕の実績者さんたちも0から稼いでこれたノウハウを無料コンテンツMASAMUNEとしてお配りさせて頂いておりますので是非GETして今後のebay輸出にお役立てくださいね!
という感じで本日はここまで、お読みいただきありがとうございました!