【詐欺注意】ヤフオク出品中に英語で質問が来た!正しい対処法は?徹底解説!

こんにちは!TANOWORKS(Twitter/@Tanojob)だてです(^^)
ヤフオクで出品中に英語で質問がきた!これって詐欺?教えて!
転売初心者
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
★この記事をご覧いただくことで得られるメリット
- ヤフオクの出品中に英語で質問が来た際の対処法を知ることができます。
- ヤフオクの英語での質問はどんなものか知ることができます。
この記事を書いている僕は中古せどり歴4年の現役プレイヤーです。

僕自身今でも実践&コンサルをしており、実績者も輩出しておりますのでデータとしても信頼していただけるかと思います。
ヤフオクで出品していると、質問欄から発送方法や商品の不明点について質問が来ることがありますよね。
質問するということは購入を検討してくれている可能性が高いので、しっかり回答すれば入札してもらえるチャンスになります。
しかし、中には外国人と思われるアカウントから英語で質問が来て驚いてしまった、という人もいるのではないでしょうか?
実はメールアドレス入りの英語の質問は詐欺の可能性が非常に高いので注意が必要です。
この記事ではヤフオク出品中に英語で質問が来たときの正しい対処法を詳しく解説します。
サクッと見出しを見る
ヤフオク出品中に英語で質問が来た!どんな内容が多い?
ヤフオクでいろんな商品を出品していると、ある日突然英語の質問が来ることがあります。
自分が出品している商品ページの「出品者への質問」機能を使って外国人から突然メッセージが来るのです。
実は、これはかなり多くの出品者が体験していることなのです。
どのような内容が多いのでしょうか?
英語の質問で多いのは「メールアドレス入りの怪しいオファー」
英語の質問で多いのは外国人からの怪しいオファーです。
以下のような意味のメッセージが英語で届きます。
- 「あなたの商品に興味があるので購入したい」
- 「◯◯円(◯◯ドル)で売ってほしい」
- 「まだ商品が残っているなら、メールで連絡がほしい」
だいたいこういった内容です。
具体的な金額が提示されていることが多いですが、自分が出品している価格より高い金額になっていることが多いです。
このようなメッセージに加えて、「興味があるなら連絡がほしい」ということで、メールアドレスが記載されているのが典型的なパターンです。
下記が送られてくる例文になります、これと同じであるならかなり要注意です。ってか危険です。
原文「Hello auction seller , I’m Stephen Hamilton from Missouri USA. I’m interested in your item and willing to pay $2150 immediately into your bank account for your product and EMS shipping charges.Please reply to my email addresshamiltonhamilton1900(@) g m a i l . Com . I will wait for your reply soon.」
google翻訳「こんにちはオークション出品者です。米国ミズーリ州のスティーブンハミルトンです。 私はあなたの商品に興味があり、製品とEMSの配送料を銀行口座にすぐに2150ドルで支払う用意があります。私のメールアドレスに返信してくださいhamiltonhamilton1900(@)g m a i l。 Com。 お返事をお待ちしております。」
英語で普通に質問されることはほとんどない
英語の質問はほとんどが上記のようなメールアドレス入りのオファーです。
とは言え、可能性としては本当に英語しか使えないユーザーが英語で普通に質問してくるということも絶対にないわけではありません。
しかしこの可能性は非常に低いでしょう。
実際ヤフオクを利用している海外ユーザーは多いと思われますが、外国人は中国人が多いです。
しかも日本語を勉強している中国人が多いので、カタコトの日本語でメッセージのやり取りをするというケースが多いです。
実はヤフオクの利用規約では「日本語の読み書きができる」というのがヤフオクの利用資格になっています。
ということは、本当は英語ではなく日本語で質問しないといけないのです。
完全に日本語環境のヤフオクで堂々と英語でメッセージしてくる外国人はほとんどいません。
つまり、出品者への質問機能で英語で質問が来たら、質問ではなく怪しい交渉やオファーの可能性が圧倒的に高いということを覚えておきましょう。
ヤフオクの英語の質問は【ほぼ詐欺】で間違いありません
質問欄を使った英語の交渉メッセージですが、「ほぼ詐欺」で間違いありません。
詐欺とはどういう手口なのか、メールアドレスに連絡してしまうとどうなるのか紹介します。
英語の質問の詐欺の手口とは?
実は、質問欄に英語で突然やってくるメッセージは「ナイジェリア詐欺」というよくある手口です。
ヤフオクに限らずネットオークションやネット通販では同じような手口で詐欺が発生しているようです。
メッセージに記載されているメールアドレスに連絡をすると、以下のような流れで詐欺にあってしまいます。
- メールアドレスに連絡する
- 「商品を買いたいので、支払い先の銀行口座を教えてほしい」と伝えられる
- 「先に代金を払うので、入金したら商品を発送してほしい」と伝えられる
- 発送先の住所も伝えられる
- 銀行口座を教えると、偽物の入金完了通知が届く
- 伝えられたとおりに商品を発送する
- 実際には入金されない
こういった手口です。
ポイントは、先に代金を払ってから発送という話になるので、安全だと勘違いしてしまうところでしょう。
口座を教えた後に届く入金の通知が偽物だと気づけば被害に遭わなくてすみますが、うっかり信じてしまうと商品を騙し取られてしまいます。
冷静になってみると明らかに詐欺だと分かるものですが、「高く売りたい」「すぐに売りたい」という欲があると騙されてしまう場合があります。
すぐにお金が必要な事情があってヤフオクで商品を売っているようなときはうっかり手を出さないように注意が必要です。
どんな手口なのかを知っておけば騙されにくくなるでしょう。
ヤフオク外の取引は規約違反でもある
もうひとつ注意したいのが、メールで連絡を取り合ってヤフオク外で取引すると、ヤフオクの規約違反となるということです。
ヤフオクではガイドラインで禁止行為がいくつか決められていますが、その中に「直接取引」があります。
質問に記載されているメールアドレスに連絡してそのまま商品を売るというのは、まさにこの直接取引に当てはまります。
実際にやってバレるとヤフオクのアカウントが利用停止になってしまう可能性があります。
英語の質問は無視で問題ない
このように英語の質問のオファーに乗って直接取引すると、まず詐欺に遭う危険があります。
そして仮に取引できたとしてもヤフオクの規約違反になります。
どちらにしてもリスクが大きいので、英語の質問は無視して放置しておくのがベストです。
無視した質問は他ユーザーからは見えない
普段あまり出品しない人は「質問が来たのを無視するとイメージが悪くなる」と考えてお断りの回答をしようとするかもしれません。
しかし、その必要は一切ありません。
というのも、ヤフオクの質問機能では、質問に回答しなかった場合はその質問自体も他ユーザーには公開されない仕組みになっているのです。
英語の質問は回答せずに放置していても他のユーザーからは見えないままなので、無視するのがベストな対応となります。
ヤフオクの英語の質問にヤフオク外取引するメリット・デメリットは?
実際に英語で質問が来たときに、メッセージの内容に従ってヤフオクで取引をするとどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
メリット・直接取引できたら手数料が不要になる
英語の質問はほとんど詐欺ですが、可能性としては本当に取引できることもあるかもしれません。
もしヤフオクの外で取引をして、詐欺ではなく最後まで無事に完結したとすれば、ヤフオクの手数料がかからないというメリットが考えられます。
ご存知のようにヤフオクを通して落札されると8.8~10%の出品手数料がかかります。
高額の商品を売るなら手数料不要になるとかなりの節約になるでしょう。
たとえば5万円の商品をヤフオク外で取引すれば、本来は払うはずだった5,000円の手数料が不要になりますので、メリットと言えなくはないかもしれません。
デメリット①・詐欺のリスク
しかしヤフオク外で取引をすると詐欺のリスクがありますのでおすすめできません。
すでに紹介したように英語の質問は詐欺であることがほとんどです。
どんな条件がよいオファーがあったとしても、かなりの確率で詐欺に遭うリスクがあります。
もし商品を発送して入金がまったくなかったとすれば、商品の価格の分だけ丸々損することになってしまいます。
ヤフオクの手数料10%より、詐欺に遭ったときのデメリットのほうがはるかに大きくなるでしょう。
デメリット②・ヤフオク利用停止のリスク
さらにヤフオク外で取引するとヤフオク利用停止のリスクがあります。
ガイドライン違反がバレるとある日突然アカウントが停止されてヤフオクが利用できなくなります。
運営に連絡を取ってアカウントを復活できる場合もありますが、復活できないとアカウント取り直しになってしまいます。
これまで積み上げてきた評価数がなくなってしまい、評価ゼロからやり直しになってしまうという大きなデメリットが生じますので、直接取引はおすすめできません。
ヤフオクの英語の質問に対応して詐欺にあった例はある?
ヤフオクの英語の質問に返信して詐欺にあった事例は実際にあると思われます。
この手口は「ナイジェリア詐欺」と呼ばれるよくある詐欺で、ヤフオクでもかなり長期間にわたって続いているようです。
ヤフオクについての質問がたくさん投稿されているヤフー知恵袋で調べてみると、英語の質問に関する投稿がたくさん見つかります。
知恵袋の過去の投稿を調べてみると、古いものでは2010年ごろから同じ内容の質問があるのです。
つまり10年以上も前から続いている手口ということになります。
実際に詐欺に引っかかる例が多数あるので、ここまで長期間続いていると思われます。
本当に誰も引っかからないならやっても意味がないので、自然に消滅するはずだからです。
ここまで分かりやすい詐欺にひっかかる人はほとんどいませんが、ほんの少数でも引っかかる人がいれば、それで儲けが出るのだと思います。
今後もさらに手口が巧妙になっていく可能性もありますので、騙されないように気をつけておきましょう。
まとめ
ヤフオクで出品している商品の質問欄に英語で質問が来た場合は、かなり高い確率で詐欺なので注意が必要です。
特に英語の質問がメールアドレス入りで外部に誘導する内容だった場合は、返答せず放置するようにしましょう。
ヤフオクの外で直接取引すると手数料がかからなくなりますが、そもそもヤフオクのガイドライン違反なのでアカウント停止のリスクもあります。
質問欄からの誘いには安易に乗らず、トラブルを避けて安全に商品を販売できるようにしましょう。
そして、ブログに書けない更に詳しいせどり・転売のノウハウに関しては僕のメルマガで濃い内容を配信させていただいております。
僕の実績者さんたちも0から稼いでこれたノウハウを無料コンテンツMASAMUNEとしてお配りさせて頂いておりますので是非GETして今後の活動にお役立てくださいね!
という感じで本日はここまで、お読みいただきありがとうございました!