【ヤフオク】オークションの取り消しに手数料はかかる?方法は?徹底解説!

こんにちは!TANOWORKS(Twitter/@Tanojob)だてです(^^)
オークションの取り消しに手数料はかかるの?具体的に幾ら?教えて!
副業初心者
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
★この記事をご覧いただくことで得られるメリット
- オークションの取り消しに手数料がどれぐらいかかるのかどうか知ることができます。
- 具体的なオークションの取り消し方法などについても知ることができます。
この記事を書いている僕は中古せどり歴4年の現役プレイヤーです。

僕自身今でも実践&コンサルをしており、実績者も輩出しておりますのでデータとしても信頼していただけるかと思います。
ヤフオクで商品を出品した後に、事情があって取り消したくなることもありますよね。
しかし、取り消しをすることで手数料がかかったり、ペナルティを受けることはないかというのも気になるところです。
実際のところは、すでに入札がある場合とそうでない場合で大きく変わります。
入札前なら特にややこしいことはないのですが、誰かが入札した後は大きなデメリットがありますので注意が必要です。
この記事ではオークションを取り消す場合に知っておきたいことを詳しく解説します。
ヤフオクのオークションの取り消しとは?
ヤフオクのオークションの取り消しとは、自分が出品している商品を途中で終了させることです。
一度出品した商品を、その後何らかの事情があって出品を継続できなくなったときには、出品中の商品をキャンセルすることができます。
取り消しが必要になるケースとしては、たとえば商品の出品でミスがあってやり直したい場合や、出品している商品が壊れたなどで取引できなくなった場合などがあります。
このようなときはやむを得ず出品した商品を自分で削除することになります。
取り消しの操作は基本的には出品者が自由にできますが、取引をする相手がいる場合はややこしくなります。
もし1件でも入札があるなら自由に取り消しできなくなりますし、すでに終了して誰かが落札している場合は、「落札者の削除」という操作が必要になります。
こういったケースでは、取り消しのための手数料が発生したり、悪い評価が付けられるなどデメリットがありますので注意が必要です。
逆に、まだ1件も入札がないなら誰にも迷惑がかからず、手数料もペナルティも特にありません。
入札があるかないかで結果大きく変わりますので、どのようなケースでデメリットがあり、どのようなときは問題ないのか整理しておくことが大切です。
ヤフオクでオークションの取り消しに手数料はかかる?
ヤフオクで出品中の商品を取り消ししたときの手数料について詳しく解説します。
オークション途中で入札が無い場合
オークション途中で入札が無い場合は、途中で終了させても手数料はかかりません。
システムから自動的に悪い評価を付けられることもありませんので、ペナルティもなしです。
この場合は、誰にも迷惑をかけずに取り消しできます。
出品者としてもデメリットはほとんどないと言えるでしょう。
出品を途中で取り消したくなったら、誰かが入札しないうちに、可能な限り早めに処理しておくことが大切です。
オークション途中で入札がある場合
オークション途中で入札がある場合は、税込550円の手数料がかかります。
たとえ終了前であっても、入札があると手数料が発生しますので注意してください。
ただし、この場合はまだ落札はされていませんので出品手数料は発生しません。
入札があった後にどうしても途中で終了したいなら、オークションが終了する前の段階でキャンセルしておいた方がよいでしょう。
なお、オークション途中で入札がある場合の手数料は、特定カテゴリ(自動車やオートバイの車体など)では税込3,080円となりますので注意しましょう。
オークション終了後で入札がある場合
オークション終了後で入札がある場合は「落札者の削除」という操作が必要になります。
このケースでは、取り消しシステム利用料の550円は発生しません。
しかし、落札システム利用料が確定するタイミングまでに削除しないと、通常の出品手数料が発生します。
落札システム利用料の確定タイミングは以下のようになっています。
- 毎月15日までに終了した商品…当月末日
- 毎月16日~末日に終了した商品…翌月末日・または終了日から42日以内のうちいずれか早い方
誰かに落札された商品を取り消しする場合は、上記の期限に間に合うように処理しましょう。
出品手数料の金額は、プレミアム会員は落札価格の8.4%、一般ユーザーは落札価格の10%です。
取り消しする商品の価格が高い場合はそれだけ手数料も高くなりますので要注意です。
たとえば、落札価格5万円の商品を終了後に取り消すと、手数料として5,000円が発生します。
高額商品を扱うことが多いなら特に注意が必要です。
ヤフオクでオークションの取り消しのメリット・デメリットは?
商品の取り消しをすることでどんなメリットやデメリットがあるのか具体的に紹介します。
メリット
まずは取り消しをするメリットについて見ていきましょう。
ミスした出品をやり直せる
取り消しのメリットとしてまず考えられるのは、商品の出品でミスがあったときでもやり直しができるということです。
たとえば、オークションの開始価格の金額入力を間違えていたり、発送方法の入力を間違えたりなど、出品でミスをしてしまうこともあるでしょう。
そんなときは、まず一度出品を取り消して、ミスを修正してから再度出品することでやり直しができます。
もちろん、すでにお伝えしたように、デメリットなしなのは入札が入る前だけです。
入札が入ってからミスに気づくのでは遅いので、その点には注意が必要です。
出品が完了したらすぐに自分の商品ページを見て、ミスがないかチェックするようにしましょう。
特に商品の価格や発送方法、送料の項目で間違いがあるとトラブルの元になりますので、しっかりとチェックするようにしてください。
事情があるときに出品をキャンセルできる
何らかの事情で出品した商品を販売できなくなったときに途中で終了できるのもメリットです。
長くヤフオクで出品をしていると、出品中の商品を壊してしまったり、不要だと思って出品した商品がやっぱり必要になったり、ということが出てきます。
急な出張や旅行で商品を発送できなくなるなど、仕事や家庭の事情で取引できなくなることもあるかもしれません。
このようなアクシデントがあったときは、無理に出品を継続するよりも思い切って取り消ししたほうがよいでしょう。
取り消しのやり方を覚えれば気軽に出品できる
取り消しのやり方を覚えておけば、気軽に出品できるようになるのもメリットです。
「キャンセルするなら誰かが入札する前に取り消す」ということさえ徹底すれば、必要があればいつでも自由に取り消しできます。
入札されてない状態で終了した商品は、マイオークションの「出品終了分」に保存されますので、ここからたった1分で再出品もできます。
商品写真や説明文は前回出品したときのものが保存されていますので、再度写真を撮ったり説明文を考える必要もありません。
売れにくい商品の価格や商品説明を変更できる
しばらく出品しているのになかなか入札されない商品があれば、一旦終了して価格を下げて再出品すれば売れやすくなる場合があります。
商品説明をもっと詳しく書いたり、写真をキレイに取り直しするなどすることで売れるようになることもあるでしょう。
入札前に限りますが、取り消しと再出品をすることで、より売れやすくなるように出品のやり方を工夫したり微調整したりできるのがメリットです。
思ったほど売れない商品があれば、アクセス数やウォッチリスト数などをチェックして、必要に応じて修正していきましょう。
デメリット
次に取り消しのデメリットや注意点について解説します。
入札後に取り消しすると手数料がかかる
デメリットの1つ目は、1件でも入札があった後は手数料がかかるという点です。
すでにお伝えしたように、入札があった後で終了前なら、1回あたり550円の手数料がかかります。
さらに、オークション終了後で誰かが落札している場合は、タイミングによっては落札価格の10%の手数料が発生します。
1件でも入札があると金銭的なデメリットが生じますので注意しましょう。
落札者ありで取り消しすると悪い評価がつく
終了後に落札者がいる場合は、自分の出品者としての評価にもデメリットが出てきます。
終了後に出品者都合で取り消しをすると、ヤフオクのシステムから自動的に非常に悪いの評価が付けられてしまうからです。
システムからの自動評価も取引相手からの評価と同じ重みがあります。
今後も自分の評価欄にずっと残り続けますので、キャンセルが多い出品者はすぐに分かってしまいます。
手数料を払って評価も悪くなってしまいますので、入札後の取り消しは慎重に判断するようにしましょう。
落札者から悪い評価をつけられる可能性も
すでに取引が始まっている場合は、取引相手からも悪い評価を付けられる可能性があります。
購入した側からすると、せっかくいろいろと検討して購入した商品なので、それが突然キャンセルになると迷惑がかかってしまうからです。
取引相手がいるときは、まず取引ナビのメッセージでしっかりと謝り、納得してもらってから取り消しを実行しましょう。
システムから悪い評価がついて、落札者からも悪い評価を付けられると、1回のキャンセルで評価ポイントが-2になってしまいます。
しかし、システムの自動評価は避けられませんが、落札者からの評価はこちらの対応次第です。
しっかりと対応して取引相手から良いの評価をもらうことができれば、悪い評価と良い評価でプラスマイナスゼロにすることができます。
まとめ
オークションを取り消しとは、すでに出品した商品を途中で終了させてキャンセルすることです。
まだ入札が1件もない状態なら誰にも迷惑がかかりませんので、取り消しをしても特にデメリットはありません。
しかし1件でも入札があった後は手数料がかかるなどデメリットがありますので注意してください。
出品時のミスを減らして、できるだけ取り消しをしないですむようにしていきましょう。
そして、ブログに書けない更に詳しいネットビジネスのノウハウに関しては僕のメルマガで濃い内容を配信させていただいております。
僕の実績者さんたちも0から稼いでこれたノウハウを無料コンテンツMASAMUNEとしてお配りさせて頂いておりますので是非GETして今後の活動にお役立てくださいね!
という感じで本日はここまで、お読みいただきありがとうございました!