eBay輸出でおすすめの発送方法は?決め方は?EMS・SAL便・国際eパケットを徹底解説

こんにちは!伊達です(^^)
ebay輸出でおすすめの発送方法って何?何で発送すれば理想的なの?教えて!
ebay輸出初心者
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
★この記事をご覧いただくことで得られるメリット
- ebay輸出で理想的な発送方法を知ることができます。
- ebay輸出で利用する発送方法の種類を知ることができます。
- ebay輸出で送料で儲ける方法を知ることができます。
この記事を書いている僕は中古せどり&カメラ転売歴4年の現役プレイヤーです。
ebayやヤフオクなどで月収80万円前後をコンスタントに稼いでいますので信頼性を担保できるかと思います。
売上ベースでは下記のようになってます⇩
僕が指導させていただいたコンサル生さん達も下記のような実績を出してます。
音声対談など実績者の声はコチラ
僕自身今でも実践&コンサルをしており、実績者も輩出しておりますのでデータとしても信頼していただけるかと思います。
eBay輸出を始めるとぶつかる壁の中の一つ、どの発送方法が一番優れているの?という内容。
色んな発送方法があるし、初めは分かりませんよね…
- 国際eパケット?EMS?結局どれが良いの?
- それぞれのメリット・デメリットは?
僕も最初はこの情報を喉から手が出る程欲しかったのを覚えています、そして本当に喉から手が出てしまったらエイリアンに寄生されているので病院に行くことをオススメします(爆)
今回はそんな初心者さんの悩みを一発で解決するeBay輸出で最適な発送方法をまとめてみましたので、どうぞご確認ください!
ちなみにebayの送料設定、ビジネスポリシー設定に関してはコチラの記事でより詳しく書きましたので、こちらも合わせて御覧ください!
サクッと見出しを見る
結論:eBay輸出の発送方法はEMS、SAL便、eパケットさえ覚えておけばOK
結論から言いますと、ebay輸出での発送方法はEMS、小型包装物航空便、eパケットさえ覚えておけばOKです。
更に言えば下記のフローチャート通りに発送すれば大抵の発送は上手にいきます。
それ以外の発送方法もあるにはありますが、イレギュラーな場合に使うことが多く初心者の段階ではそこまで利用する必要はありません。
で、「じゃあその中で理想的な発送方法は?」と聞かれると、答えとしては「扱う商品による!」という回答になります。
例えば僕は中古カメラを中心に取り扱っていますが、基本的にはほぼほぼEMSオンリーで出荷しています。
理由としてはEMSが一番早く到着しますし、保証もついてて、カメラを送る際はほぼ2kg以上になりますのでEMSで発送が一番早く安心できますね。
ただ、これが無在庫の商品を扱っていたり、発送方法に種類を持たせたかったり、細かく送料の利益もといっていきたい!という場合は変わってきます。
基本的に海外発送は距離というより、重さで料金が大きく変わってきます。
もし自分が無在庫でも重い商品ばっかりを扱っていたらEMSだけでいいし、軽い商品ばかりを扱っている!という場合はeパケットなども組み込むべきでしょう。
で、僕が一番大切だと思っているのは、「発送方法はお客様にも自分にもわかりやすくシンプルに」ということです。
このシンプルさを中心にこの記事では発送方法をお伝えしていきますのでぜひ最後まで御覧ください。
ebay輸出の発送業者さんの種類は?
まず、海外への発送業者さんですが下記のような業者さんがあります。
- 日本郵便(郵便局)
- 佐川急便
- ヤマト急便
- DHL
- Fedex
で使うのは日本郵便一択です。
これが法人で、大量に荷物を送ったりめちゃくちゃ重い荷物(30kg以上)を送ったりする場合はFedexなどと直接契約すれば安く配送することが可能なのですが、基本的には日本郵便にまかせておけばOKですね。
日本郵便であればどんな田舎の郵便局であっても発送することは可能ですし、電話一本で外に出なくても集荷に来てくれます(eパケットは原則ダメですが)。
なのでとりあえず使う業者さんは日本郵便でOKです!
では、次は日本郵便にどんな発送方法があるのかを見ていきましょう。
ebay輸出で使える日本郵便のおすすめの発送方法は?
日本郵便にはざっくり下記のような発送方法があります。
- 国際小包 航空便
- 国際小包 船便
- 国際小包 エコノミー航空(SAL)
- 小形包装物 航空便
- 小型包装物 船便
- 小型包装物 エコノミー航空(SAL)
- 国際eパケット
- 国際eパケットライト
- EMS(国際スピード郵便)
これ以外にも手紙や葉書が送れたりするのですが、ebayで手紙や葉書だけを送る場合はあまり多くありませんので除外します。詳しく知りたかったらコチラ(日本郵便の発送方法解説)。
で、この中で使用するものは下記の3つ
- 小形包装物航空便
- 国際eパケット
- EMS(国際スピード郵便)
これらさえ覚えておけばOKです、後は使用しません。
と言ってもこれだけでは販売した商品の発送方法に何を使っていけばいいのか、というのがめちゃくちゃ分かりづらいですよね。
これを書いている僕も混乱してしまうぐらいの複雑さですが、一目でジャッジできるように一つづつ解説させていただきましたので書きを御覧ください。
どれが一番早く着く?保証はどう?発送方法の違いを解説
先程お伝えさせていただきました発送方法が下記のとおりです。
- 小形包装物 航空便
- 国際eパケット
- EMS(国際スピード郵便)
上記の発送方法の中で早く到着する順番に並び替えると
EMS > 小型包装物航空便 > eパケット
とEMSが一番早いです、なので一番早く届けたかったらとにかくEMSを選択するようにしましょう。
そして、EMSは保証が一番充実しています、2万円以上の商品であればEMS以外は保証がされませんので必ずEMSを選択するようにしましょう。
つまり最初の条件として2万円以上の商品は必ずEMSを利用する!という事を覚えておけばOKです。
では2万円以下の商品はどうするのか?
- eパケットは6000円まで保証
- 小型包装物航空便は保証なし
となっております、つまりは6000円以上の商品だったらEMS以外は保証してくれないんですね!
更に更にいいますとeパケット、小型包装物は2kgまでしか発送することができません。
となるとシンプルに下記条件が浮き彫りになってきます。
2kg以上はEMS!2万円以上はEMS!
ということですね!EMS!EMS!EMS!(謎の盛り上がり)。
なのでまずはeパケット、小型包装物で悩むのは2kg以下で、2万円以下の商品に限るということだけ覚えておいてください。
んー、シンプルでいいですね。じゃ~eパケット、小型包装物航空便はどうやって振り分ければいいか?と言えば次で解説していきます。
eパケット、小型包装物航空便はどうやって振り分ける?
2kg、2万円以下の商品はeパケット、小型包装物航空便と解説させていただきました。
ではこの3つをどうやって振り分けて行けばいいかといいますと、結論から言いますと
6000円までの商品は小型包装物航空便!
6000円~20,000円までの商品はeパケット!
20,000円~以上の商品はEMS!EMS!EMS!
と言った感じです、ねぇシンプルですよね。
これ以外のことは考えるとめちゃくちゃ頭がこんがらがるので、淡々とこれをもとにおさらいしていけばOKです。
もう一度フローチャートで確認してみましょう。
これで覚えておけばOKですね!バッチリ!
とは言えそれぞれのメリット・デメリットも知りたいと思いますので、下記では一つづつ解説させていただきます。
EMS、小型包装物航空便、eパケット、の違いは?
大きくまとめて下記の3つがeBay輸出で使用する発送方法と解説させていただきました。
- EMS
- 小形包装物航空便
- 国際eパケット
ここでは更に詳しくそれぞれどんなメリット・デメリットがあるのかについて解説していきます!
それでは行ってみましょうー!
ebay輸出で使うEMSのメリット・デメリットは?
まずEMSですが、EMSは国際発送の中では一番高いですが、一番サービスの良い発送方法です。
お届け日数はアメリカまで2~4日程度、税関で止まってしまわなければこのスピードで届きます!
アメリカのバイヤーから「Amazing!(最高だぜ!)」と一番言われやすい発送方法ですね。
重さは30kgまで、長さは大体3m以内までの物を発送することができます、更に大きいものでしたらFedexなどと契約する必要がありますので注意しましょう。
僕が取り扱っているギターは全てEMSで送っています。発送が早いと壊れにくいし、大きくて重いものはEMSでしか送れません。
ただ、大きさや重さの割に意外と安く感じる料金体系は流石ですね!日本の郵便事情はかなり安い、というのを実感できます。
EMSの配送料金はコチラ
そして、僕はカメラもこのEMSで全て送ってます。それは保険が上限200万円まで設定できることにあります。
ギターもカメラも厚利小売を目指しているので何十万もする物が紛失したり破損したりしたら、とてもじゃないですが悔やみきれません。
実際ギターは10万円以上の商品が折れてたりしたこともありますが、ちゃんと郵便局に行って保険適用してもらえば全額振込みで返ってきてますね!
なので2万円以上の高額品販売をするならEMS一択で構いません、発送も早く顧客満足度も非常に高いですしね♪
ちなみにEMSは月間や都度で送る個数によって割引が適用されます。
月に50個以上で10%の適用なので大きいですね。是非割引適用まで頑張りましょう~!
日本郵便の割引サービスはコチラをチェック
ebay輸出で使う小形包装物航空便のメリット・デメリットは?
小形包装物航空便はEMSより遅いけどeパケットより早い!という認識でOKです。
アメリカでしたら1~2週間で商品を届けることが可能です。
しかし重さは2kgまで、長さは90cm以内までであまり大きくて重いものは送れません。
そして書留(追跡番号)を410円プラスすることができます、書留を付けると保証が6000円まで付きますので心配な方はつけたほうが無難です。
しかし、その書留をつけてしまうと国際eパケットの方がお得なんですよねぃ。
国際eパケットの方がデフォルトで書留や保険がついていたり、更には安い!というのが特徴です。
小型包装物航空便の料金表
1kgぐらいまでの商品だったらEMSとの違いはザックリ500円ぐらいとなります、ただこれに書留410円をつけるとEMS並みになってしまうので書留をつけるならEMSか国際eパケットがGood。
早いけど、保険もついてないし書留もない…だから6000円以下の商品にはオススメということになります。
ebay輸出で使う国際eパケットのメリット・デメリットは?
国際eパケットはEMSや航空便よりかは遅くなってしまいますが、アメリカまで2~3週間程度で届けることが可能です。
ただ航空便同様に重さは2kgまで、長さは90cm以内までであまり大きくて重いものは送れません。
しかし、航空便とは違い書留は標準でついています、ただ保証は6000円までですね。
国際eパケットの料金表
料金は小型包装物航空便に比べるとちょびっとだけ高いですがeパケットはデフォルトで書留がついております。
なのでトータルで見るとやはりeパケットの方がお得ということになってきます、しかし国際eパケットでも発送できない国などはありますのでそういった場合は航空便に切り替える必要がありますね。
6,000円以上で20,000以下の商品を扱う場合はeパケットで十分だと言えるでしょう。
ebay輸出での海外発送のリスクは?
海外発送では通関という国内から国外へ商品が出荷される際に通る検査機関があります。
空港なので手荷物チェックをするアレのような物です、そこに引っかかってしまうとEMSであろうと国際eパケットであろうと商品は遅れます。
遅れてしまった場合はしっかりと相手に追跡番号を伝えてあげて発送を追跡できるように連絡してあげるとクレームも少なくて済みますよ。
国際郵便の英語版追跡照会はこちら
書留無しだとどうしても届かないリスクなどがありますが、基本的に届かない!ってのは100個発送したら5~10個程度です。
なのでメインでEMSとeパケットを使っていればそこまで紛失リスクに怯える費用はありませんのでそのへんもちゃんと認識しておくと良いですね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
僕自身は基本的にEMSと国際eパケットしか使ってません。それは重くて高額な物をEMS、軽くて安価なものを国際eパケットと明確に種類分けをしているからです。
送料設定が面倒くさい、いちいち送料で悩むのが面倒くさい!って場合は何千円前後してもいいようにガッツリ利益額が取れる商品を取り扱ったり戦略を変えてくといいですね。
細かな送料設定で疲弊して、全然売上利益が伸びない!ってなってしまったら本末転倒です。
そうなってしまわないように戦略を含めて送料設定を考えていきましょう!
そして、僕のメルマガやLINE@では無料で配信しているコンテンツ集MASAMUNEをGETすることができます。
コチラにはebay輸出に関するより詳しい解説や、ノウハウなどが詰まっていますのでぜひそちらも参考にしてください!
そして、不明な点は僕あてまでお気軽に聞いてくださいね!
という訳で本日はここまで、お読みいただきありがとうございました!