ヤフオクのブラックリストとは?登録するとどうなる?登録方法も合わせて解説!

こんにちは!TANOWORKS(Twitter/@Tanojob)だてです(^^)
ヤフオクのブラックリストとは?登録するとどうなる?教えて!
ヤフオク初心者
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
★この記事をご覧いただくことで得られるメリット
- ヤフオクのブラックリストとは何か知ることができます。
- ヤフオクのブラックリストに登録するとどうなるか知ることができます。
- ヤフオクブラックリストの登録方法も合わせて解説していきます。
この記事を書いている僕は中古せどり歴4年の現役プレイヤーです。

僕自身今でも実践&コンサルをしており、実績者も輩出しておりますのでデータとしても信頼していただけるかと思います。
ヤフオクを利用すれば日本全国たくさんのユーザーに自分の商品を売ることができますので、不用品処分目的でもせどり・副業でも大いに役立ってくれます。
しかしすべてのユーザーがマナーがよいとは限りませんので、嫌がらせ入札を受けてしまう可能性もないわけではありません。
そんなときに自分を守ることができる機能としてブラックリストというものがあるのをご存知でしょうか?
このブラックリストの仕組みや使い方を知ってくだけで、より安心して快適にヤフオクを利用できるようになります。
この記事ではヤフオクのブラックリストとはどのような機能なのか、使い方や仕組みについて詳しく解説します。
サクッと見出しを見る
ヤフオクブラックリストとは何?
ヤフオクブラックリストとは、取引ややり取りをしたくないユーザーを指定して、そのユーザーからの入札などをブロックできる機能です。
ヤフオクはたくさんの利用者がいますので、残念ながら中にはマナーが悪い人もいます。
せっかく商品が落札されたのにその後の取引を最後までやらない人や、連絡が取れなくなってしまうこともあるのです。
そのほかにせどりや副業でたくさん商品を出品していると、同じカテゴリで出品しているユーザーから嫌がらせを受けてしまうということも考えられます。
そんなときに、そのユーザーをブラックリストに登録しておけば、同じユーザーが今後は自分のオークションに参加できないようになります。
SNSなどでもよくある「ブロック」や「無視リスト」のような機能がヤフオクにも用意されているのですね!
ヤフオクブラックリストに登録するとどうなる?
ヤフオクのブラックリストを使うと、リストに登録した相手は自分のオークションで以下のことができなくなります。
- 入札
- 質問
- 値下げ交渉
この3つをすべてブロックできますので、ブラックリストに入れたユーザーは自分のオークションに一切関わることができなくなります。
単に入札できなくなるだけでなく、質問機能を使って嫌がらせメッセージを送ることもできなくなりますので、安心してヤフオクを使えるようになります。
また、ブラックリストに入れた相手が出品者として出品しているオークションにこちらから入札、質問、値下げ交渉ができなくなります。
つまり、ブラックリストに入れた相手とはヤフオクのシステム上では今後一切関わる必要がなくなります。
マナーが悪いユーザーやしつこく嫌がらせしてくるユーザーがいる場合は、ブラックリスト機能を上手に活用しましょう。
ヤフオクブラックリストへの登録方法は?
それでは実際にブラックリストへの登録はどのような操作で行うのか解説します。
ブラックリストの登録方法は以下の3つの方法があります。
- 相手のIDで登録する方法
- 落札者の削除と同時に登録する方法
- 入札の削除と同時に登録する方法
それぞれ具体的な操作方法を見ていきましょう。
相手のYahoo! Japan IDからブラックリストに登録する方法
ブロックしたい相手のYahoo!Japan IDがわかっているなら、IDを指定して直接リストに登録できます。
商品を出品する前にあらかじめブロックしておけばより安全になります。
以下のような手順で操作します。
- 「マイオークション」の「オプション/設定」から「その他の設定」を開く
- 「各種設定」を選択し、その中にある「ブラックリスト」を選択
- 登録したいYahoo!Japan IDを「ブラックリストに登録」欄に入力する
- 「ブラックリストに登録」のボタンを押す
これで指定したIDからの入札や質問はなくなりますので、安心してヤフオクを利用できるようになります。
落札者の削除と同時にブラックリストに登録する方法
オークション終了後に落札者の削除と同時にその落札者をブラックリストに登録する方法を紹介します。
たとえば、商品が売れたけど落札者と連絡が取れなくなったり、落札後に不当に値下げを要求してきたりなど、迷惑なユーザーに落札されてしまい正常に取引できなかったときに使える方法です。
落札者との取引をキャンセルして、同時にブラックリストに登録するには、以下の操作を行います。
- 「マイオークション」の「出品終了分」を開く
- 落札者を削除したいオークションを表示する
- 削除したい落札者のYahoo!Japan IDが表示されていることを確認する
- 落札者の削除をする理由として出品者都合なのか落札者都合なのかを選択する
- 「この落札者をブラックリストに登録する」のチェックボックスにチェックを入れる
- 「落札者を削除する」のボタンを押す
これで落札者の削除と同時に登録できて便利です。
入札の削除と同時にブラックリストに登録するやり方
オークションが終了する前に入札があった段階でブラックリストに登録することもできます。
明らかに嫌がらせやいたずらと思われる入札があった場合は、オークションが終了する前に入札を削除して、再度嫌がらせの入札ができないように登録しておきましょう。
入札の削除とブラックリスト登録を同時に行うには以下のように操作します。
- 「マイオークション」を開き「出品中」を開く
- 削除したい入札があったオークションを表示させる
- 「オークションの管理」から「入札の取り消し」を選択
- 入札者一覧からブラックリストに入れたい入札者を選んで「取り消し」をクリック
- 「この入札者をブラックリストに登録する」のチェックボックスにチェックを入れる
- 「入札を取り消す」のボタンを押す
これでこの入札者は今後入札できなくなりますので、安心してヤフオクを利用できるようになります。
ヤフオクブラックリストの解除方法は?
ヤフオクでブラックリストに登録したユーザーはリストから解除することもできます。
以前にブラックリストに登録したけど期間が経ったので消したい場合や、間違ってリストに入れてしまったときは解除を行いましょう。
以下のような操作で解除ができます。
- 「マイオク」の「オプション/設定」を選択
- 「その他の設定」を選択
- 「ブラックリスト」を選択
- 登録されているIDが一覧表示されるので、解除したいIDのチェックボックスにチェックを入れる
- 「ブラックリストから削除」のボタンを押す
このように簡単な操作でいつでも解除ができます。
もちろん解除したIDをやはり入れておきたいときは再登録できます。
登録と解除は何度でも自由にできて、もとに戻せないということはありませんので気軽に使える機能です。
ヤフオクブラックリストの上限や相手側の報復はある?
ヤフオクのブラックリストを使う上で出てくる細かい疑問点についても解説します。
ヤフオクブラックリストの上限は?
ブラックリストに登録できる数には上限がありますが、ヤフオク運営は何件まで登録できるのか具体的な数字を公表していません。
ヤフオクのヘルプを参照してみても、登録可能な上限の数については具体的な記載はありません。
ただし、ネットでヤフオクユーザーの口コミを調べてみると、ブラックリストに数百件以上登録しているという体験談があります。
数百のIDを登録できるなら、通常はブラックリストの上限が足りなくて困るということにはならないでしょう。
もし上限が一杯になっている状態で新しく登録すると、一番古いものから順番にリストから削除される仕組みになっています。
ブラックリストの報復は心配ない
ヤフオクでブラックリストを使った場合、登録した相手にはリストに入れたことは通知されません。
しかも、リストに入れられた側にはこちらのオークションに入札などができなくなる以外に何も変化がありませんので、通常は相手に気づかれることもありません。
しかしリストに入れた相手が再度こちらのオークションに入札しようとしたときに、入札できなくなったことで気づかれてしまいます。
とはいえ、たとえリストに入れたことを相手に知られても報復を心配する必要はありません。
考えられる報復としては、こちらのYahoo!Japan IDからヤフーメールのアドレスがわかりますので、イタズラメールを送ってくるぐらいでしょう。
入札者のIDは伏せられていますが出品者のIDは全ユーザーに公開されているので、その後に続けて「@yahoo.co.jp」をつけるとYahooメールのアドレスになるからです。
しかし、もしそうなってもYahooメールの設定で受信拒否ができますので特に問題ありません。
また、こちらから相手のオークションに参加することもできなくなりますので、間違えて相手の商品を落札してしまうという心配もありません。
リストに入れたことで相手を怒らせて問題が大きくなるということはありませんので、必要性を感じたたおきは躊躇せず使うようにしましょう。
まとめ
ヤフオクのブラックリストとは特定のユーザーが自分のオークションで入札や質問、値下げ交渉ができなくなる機能です。
万が一嫌がらせの入札をされたり、嫌がらせの質問をされた場合は落ち着いてブラックリストを使いましょう。
ブラックリストに登録したことは相手には通知されませんし、お互いのオークションに参加できなくなりますので報復される心配はありません。
必要に応じてブラックリストを上手に活用して、快適にヤフオクを利用できるようにしていきましょう。
そして、ブログに書けない更に詳しいカメラ転売のノウハウに関しては僕のメルマガとLINE@で不定期配信させていただいております。
そしてそして、僕のコンサル生さんもそこからスタートした無料コンテンツMASAMUNEをお配りさせていただいております。これをGETして利益が伸びました!との声を6人から頂いておりますのでコチラも合わせて活用ください!
それでは本日はここまで、お読みいただきありがとうございました!
カメラ転売で【稼ぐ】に特化した”カメラ転売特化講座”
下記は僕が今までカメラ転売のコンサルティングさせていただいた生徒さん達です!
お陰様で多数の実績者を輩出させていただきました!
僕のノウハウはかなり再現性が高く、副業初心者から実力者まで引き上げるノウハウを提供しています。
なのでカメラ転売初心者の方でもゼロから実績を積み上げて稼ぐ方が多いんですね、しかも副業実践者が多いのが特徴です。
ただ、そんなコンサルティングをさせて頂く中でメルマガやLINE@の読者さんからこんな声も頂くようになりました。
- 「カメラ転売を体系立てて学べる教材はありませんか?」
- 「コンサルティングの前にコンテンツで一度学んでみたい!」
- 「カメラ転売の仕入れから外注化まで学べるコンテンツは無いの?」
確かに、コンサルティングの応募は多いですが全ての人を受け入れている訳ではないので、そういった方々に提供するコンテンツが無いので困ったなと…。
という訳で、このカメラ転売で【稼ぐ】に特化した”カメラ転売特化講座”を作りました!
- カメラ転売ってそもそもどうやるの?
- カメラ転売の仕入れが全然わからない!!
- カメラ転売の外注化をしてステップアップしたい!
という初心者~上級者までゴリゴリに【稼ぐ】を目指したコンテンツとなっております。
今まで僕のコンサルティングを受けていただいた方々とほぼ同じ内容が掲載されていますんので、再現性も非常に高いのが特徴です!
これからカメラ転売でガッツリ稼いでいくぞ!って方は買って損しないコンテンツとなってますので是非チェックしてみて下さいね!
詳細は下記のリンクをチェックしてね~!