【2020年版】せどり・転売のためのAmazon登録方法を初心者向けに解説

こんにちは!TANOWORKS(Twitter/@Tanojob)だてです(^^)
Amazonでせどり・転売を始めたいんだけど、どうやって登録すればいいの?注意点とかある?教えて!
転売初心者
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
★この記事をご覧いただくことで得られるメリット
- Amazonでせどり・転売を始めるのに必要な準備項目がわかります。
- Amazonの出品アカウントについて知ることができます。
- Amazonの出品アカウントの登録方法がわかります。
この記事を書いている僕は中古せどり歴4年の現役プレイヤーです。

僕自身今でも実践&コンサルをしており、実績者も輩出しておりますのでデータとしても信頼していただけるかと思います。
Amazonを使ってせどり・転売をするには、Amazon出品用アカウント(Amazon Seller Central)に登録をする必要があります。
Amazonはもともとアメリカ発祥のサービスで、古くからあるシステムなのでちょっと操作がしづらいんです。
さらに英語のサービスを日本語に直しているので、言葉もわかりにくくて、理解するのがちょっと大変です・・・
でも安心してください!
この記事では、Amazonでせどり・転売を始めるために、出品用アカウントに登録する方法を詳しく解説していきます。
是非最後まで御覧くださいね!
サクッと見出しを見る
Amazonでせどり・転売するための出品用アカウント(Seller Central)とは?
Amazonでせどり・転売を行うには、Amazonの出品用アカウント(Seller Central)に登録をする必要があります。
まずは、この出品用アカウントについて簡単に説明をしていきますね!
Amazon出品用アカウントはマーケットプレイスに出店をするためのもの
Amazonで何か買おうとした時、Amazon公式が販売する商品と、「マーケットプレイス」というAmazon以外の事業者が販売する商品のどちらかを選べるのは知っていますよね?
マーケットプレイスの商品は、以下のようにAmazonが販売する商品の下に表示されます。

マーケットプレイスでは、以下のように販売者ごとの商品価格が表示され、購入希望者はこの中から選んで購入をします。

Amazonの出品用アカウントは、このマーケットプレイスに自分のお店を出すためのアカウントです!
Amazonの出品用アカウントには、大口出品と小口出品がある
Amazonで出品用アカウントには、大口出品と小口出品の2種類があります。
大口出品は月額4,900円の手数料を払うことで、商品をAmazonの倉庫で保管してもらい、出荷・梱包・配送・カスタマーサービスを代行してもらえるサービスです。
小口出品は月額がかからない代わりに商品1つにつき100円の手数料が発生し、出荷なども自分で行う必要があります。
せどり・転売でAmazonを利用するなら大口出品のメリットは半端じゃなく大きいですが、商品をAmazonの倉庫に保管するので並行出品ができないというデメリットもあります。
小口出品から大口出品への変更はとても簡単にできますし、大口出品で登録するとその日から月額が発生してしまいますので、まずは小口でアカウントを開設しておくと良いですよ。
発送のために商品を登録するタイミングで、大口に切り替えるのが一番手数料がお得になる方法となります!
Amazonでせどり・転売する出品用アカウント登録前に準備が必要なもの
Amazon出品用アカウントについてざっくりわかったところで、さっそく登録!といきたいところですが、その前に登録に必要なものをお伝えしますね!
ざっと書くと、以下のようなものが必要になってきます。
- メールアドレス(Amazonアカウント)
- クレジットカード
- 銀行口座
- IP電話番号
- バーチャルオフィスの住所
- 免許証もしくはパスポート
- クレジットカード明細もしくは銀行の取引明細
それぞれ簡単に説明しますね!
メールアドレス(Amazonアカウント)
まずはいうまでもないかもしれませんが、Amazonに登録するためのメールアドレスが必要です。
Amazonの購入用アカウントをすでに持っている人は、そのアカウントのアドレスで出品アカウントを作成しても大丈夫です!
出品用アカウントと、購入用アカウントを分けたい場合は、新しくGmailなどフリーメールでアドレスを取得しましょう。
クレジットカード
各種手数料の支払いのため、アカウント開設時にクレジットカードを登録する必要があります。
ただし売り上げから販売手数料を差し引いた金額が請求されるので、マイナスにならない限りはクレジットカード請求はされません!
銀行口座
売り上げ金の振り込みのため、銀行口座を登録する必要があります。
ネットバンクが何かと便利なので、もしネットバンク開設してないよ〜という方は、この機会に一つ開設しておくと良いですよ!
IP電話番号
Amazonでせどり・転売をする上で、問い合わせ先の電話番号を公開する必要があります。
既存の携帯電話番号を登録しても良いですが、プライベートと分けるためにIP電話番号などを取得しておくと良いですね。
以下の「SMARTalk」というアプリは無料でIP電話番号が取れるサービスで、こちらから電話しない限り全くお金がかからないのでオススメですよ!
バーチャルオフィスの住所
続いてはバーチャルオフィスの住所です。
Amazonで出品をする場合には、「特定商取引法の表示」として販売者の名称や住所を記載しなければなりません。
副業でせどり・転売をやる人にとっては、自宅の住所を不特定多数に公開してしまうのは気が引けますよね。
そんな時に便利なのがバーチャルオフィスです!
バーチャルオフィスは、ざっくりいうと月額を支払って住所だけ貸してもらうというサービスになります。
倉庫として在庫を保管しておくというものではないので、注意してくださいね。
「バーチャルオフィス 住んでいる地域」などとググってもらえれば、すぐに家の近くのバーチャルオフィスサービスが見つかるはずです!
詳しくは以下の記事でも解説していますので、合わせて読んでみてください。
免許証もしくはパスポート
Amazonの出品サービスは複数アカウントを作ることが基本的に禁止なので、各アカウントを特定の個人と紐付けるために本人確認書類が必要です。
代表的な本人確認書類として、運転免許証もしくはパスポートが必要になってきますので、準備しておいてください!
クレジットカード明細もしくは銀行の取引明細
クレジットカードの明細書もしくは銀行の取引明細書も、本人確認のために必要です。
Web明細書でOKなので、クレジットカードの明細書を使うのが簡単かと思いますよ!
Amazonせどり・転売のための出品用アカウント登録手順
前置きが長くなってしまいましたが、ここからはAmazonでせどり・転売をするために出品用アカウント登録手順を解説していきます。
クレジットカードの請求先住所と会社住所、本人確認用の電話番号と問い合わせ先の電話番号など、複数の住所や電話番号が出てきてややこしいかもしれません・・・。
基本的に自宅住所・個人携帯電話で登録まで済ませて、公開される住所や電話番号を後でまとめて変更するのがオススメです!
では早速やってきましょう!!
Amazonアカウントを作成する
まずは、Amazon出品サービスのWebページにアクセスします。
このような画面が表示されるはずです。

小口出品用の登録は、画面を下にスクロールすると表示されます。ちょっとわかりにくいですよね。

小口出品に関する説明が表示されます。よく読んでから、「今すぐ小口出品で登録する」をクリックしましょう!

既存のAmazon購入用アカウントで登録する場合は、既存アカウントでログインします。Amazonアカウントを新たに作る場合は、下側の「Amazonアカウントを作成」をクリックしましょう。

Amazonアカウントを新たに作る場合
Amazonアカウントを作成するときは、以下のように必要な項目を入力して、「Amazonアカウントを作成」をクリックします。

登録したメールアドレスに、6桁のPINコードが届きます。

先ほどのPINコードを入力して、「アカウントの作成」をクリックします。

これで、アカウント作成は完了です。
出品用アカウントの設定
次に出品用アカウントの設定を行います。
本名もしくは法人の場合は会社名を入力して、出品規約にチェックを入れてから「次へ」をクリックします。

出品者情報を入力します。店舗名は、マーケットプレイスで表示されるお店の名前で、住所については、ひとまず自宅の住所を入力しましょう。
ワンタイムパスワードの取得方法を選択(ここでは、SMSとします)し、電話番号を入力して、「すぐにSMSを受信する」をクリックします。

登録した携帯電話に、SMSが受信されます。

Amazon登録画面が切り替わって、以下のようなポップアップが表示されるので、ワンタイムパスワードを入力して「検証」をクリックします。

認証がされました!
特定商取引で定める販売業社に該当しますは、「はい」を選択します(商品売買をするなら、「はい」になります)。本名を入力し、「次へ」をクリックします。

クレジットカード情報の入力を行います。先ほど入力した住所が出てくるはずなので、選択して「次へ」をクリックします。

これで、いったんアカウント情報の設定は終わりです!
二段階認証の設定を行う
Amazon出品用アカウントにログインするには、二段階認証を設定しておく必要があります。
はじめて出品用アカウントにログインすると以下のような画面になるので、「2段階認証を設定する」をクリックします。

2段階認証には電話番号を使う方法と、認証アプリを使う方法がありますが、簡単な電話番号を使う方法を紹介します。
「電話番号」を選択して、最初の0を除いた携帯電話番号を入力して「続行」をクリックします。

これで二段階認証の設定は終わりです!
次回ログインから毎回、携帯電話にSMSで6桁のコードが送られてくるので、それを入力してからログインするようになります。
銀行口座を登録する
次にAmazonマーケットプレイスの売上金が振り込まれる銀行口座を登録します!
そろそろめんどくさくなってきたかもしれませんが、これをやらないとせっかくの売り上げ金が手に入らないので超大事ですw
以下の画像のように、右側に「入金方法情報を確認」という箇所があるのでクリックします。

以下画像のように、「登録」をクリックします。

銀行口座情報を入力し、「銀行口座情報を設定」をクリックします。

これで銀行口座の登録は完了となります!
問い合わせ先の設定
個人携帯の電話番号に問い合わせ電話がかかってくるのを避けるために、問い合わせ先の電話番号とメールアドレスの確認・設定を行います!
右上メニューの「設定」をクリックします。

設定メニューが開くので、「出品用アカウント情報」をクリックします。

出品用アカウント情報のページが開くので、以下の画像のように「出品者のプロフィール」をクリックします。

以下画像の位置の「編集」をクリックします。

カスタマーサービス用の電話番号と、メールアドレスを入力して、「送信」をクリックします。

あんまり電話がかかってくると面倒なので、もうひと手間かけておきましょう!
右上メニューの「設定」から「情報・ポリシー」をクリックします。

以下画像のように「出品者情報」をクリックします。

以下のように「お問い合わせは、下記メールアドレスまでお願いいたします」など記載しておくと、購入者があまり電話をかけてこなくなるのでオススメですよ!

登録完了まで、あと少しです!!!
店舗住所の設定
今の段階では、自宅の住所が丸見え状態になっているので、店舗の住所に変更しましょう!
出品用アカウント情報ページから、以下の画像のように「会社住所」をクリックします。

以下の画像のように「新しい住所を追加」をクリックします。

会社名(個人の場合は店舗名)、バーチャルオフィスなどの住所を入力し、「送信」をクリックします。

これで、自宅の住所以外が公開されるようになりました!
本人確認書類を提出する
いよいよ登録作業も大詰めです!
Amazonから、以下のように「出品者用アカウントを確認しております」というタイトルのメールが届いているので開きます。

メール本文中のリンクをクリックします。

本人確認画面が表示されるので、以下の「居住地域を選択してください」をクリックして「日本」を選択します。

身分証(免許証、パスポートなど)をスマホで撮影し、画像ファイルをアップロードします。

さらにインターネットバンク、クレジットカードいずれかの明細書をアップロードします。紙の書類を写真撮影するか、Web明細書のPDFを取ればOKです!

例えばこちらは楽天カード(クレジット)の管理画面です。「お支払い(ご利用明細)」タブを選択し、以下画像のように「印刷する」をクリックします。

PDF形式で保存したものをアップロードするのが一番簡単です。

本人確認のためのメールアドレス・電話番号を入力して「送信」をクリックします。

1〜2日後に、本人確認が完了したというメールが届きます。

これで、ようやくAmazonで出品ができるようになります!
Amazon出品用アカウントを小口出品から大口出品に変更する方法
必要に応じて、小口出品から大口出品に変更しましょう!
切り替えるタイミングとしては、実際に出品する商品をAmazonに登録するときでOKです。
以下のように出品用アカウント情報ページから、「サービスの管理」をクリックします。

「大口出品に変更」をクリックします。

「続行」をクリックすることで、大口出品に変更がされます!

あとはバンバン出品して、大口出品の利用料金である月額4900円をさくっと回収しましょう!
まとめ
Amazon出品サービスは登録するのがちょっと面倒だし、慣れるまでは大変なのですが、せどり・転売で稼ぐには間違いなく必須のサービスです。
初心者のうちは発送するのも数が少なかったりして、苦労もあまりしないですが、大きく稼ごうとすると本当に大量の商品を発送することになります。
Amazonに一度倉庫に商品を送ってしまえば、売れたタイミングで自動的に発送してくれるので本当に便利なんですよね。
うまく使いこなして、せどり・転売の収益を爆伸ばししちゃいましょう!
そして、ブログに書けない詳しい転売のノウハウに関しては、僕のメルマガで濃い内容を配信させていただいております。
僕の実績者さんたちも0から稼いでこれたノウハウを、無料コンテンツMASAMUNEとしてお配りさせて頂いておりますので、是非GETして今後のせどり・転売の収益化にお役立てくださいね!
という感じで本日はここまで、お読みいただきありがとうございました!