電脳せどり初心者におすすめのジャンルは?徹底解説!

こんにちは!TANOWORKS(Twitter/@Tanojob)だてです(^^)
電脳せどり初心者におすすめのジャンルってあるの?知りたい!教えて!
電脳せどり初心者
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
★この記事をご覧いただくことで得られるメリット
- ヤフオクのまとめて取引とは?
- ヤフオクのまとめて取引の具体的利用方法は?
この記事を書いている僕は中古せどり歴4年の現役プレイヤーです。
僕自身今でも実践&コンサルをしており、実績者も輩出しておりますのでデータとしても信頼していただけるかと思います。
電脳せどりを始めたばかりの初心者にとって、どこから手をつければ良いか迷ってしまうのは当然の流れです。
初心者が失敗する最大のパターンはジャンルを絞らずに何でも手を出してしまうことです。
そうすると、1つ1つのジャンルに対する知識が高まらず、目利き力がいつまでたっても身につきません。
一流のせどらーは価格を見ただけでモノレートを通さずに瞬時に利益が取れるか判断できます。
さらに、商品を見ただけで、どれだけ売れるかもすぐに判断できるようになり、商品リサーチの時間が圧倒的に速いのです。
そうなるためには、極力ジャンルを絞って、そのジャンルの商品のどのような商品が良く売れるのかと、価格相場を頭に入れることが必要です。
サヴァン症候群でもない限り、そんなに膨大なジャンルの膨大な商品の知識を一気に詰め込むことは不可能です。
まずは初心者にとって取り組みやすい(稼ぎやすい)ジャンルを5つ厳選しました。
ポイントは
- 初心者でも見つけやすい
- 初心者でも売れやすい
- 初心者でも稼ぎやすい
の3本です。
最初はさらに、この中から1つのジャンルに絞って探すくらいで良いでしょう。
1つのジャンルに精通してきたら、違うジャンルに挑戦するようにすればさらに収益は増えていきます。
まずはこの中から自分にとってとっつきやすいものを選んでみてください。
サクッと見出しを見る
【結論】電脳せどり初心者におすすめの5つのジャンル
この5つのジャンル商品が、現時点ではもっとも「見つけやすく、売れやすく、稼ぎやすい」ものです。
この中で、自分が探しやすそうだと思うものをまず選んで挑戦して、そのジャンルの商品についての知識(売れる傾向・価格相場等)を深めていきましょう。
また、出品規制があるかないかは個人差があるので、商品を仕入れる前には必ずセラーセントラルで出品規制があるかどうかを確認してから仕入れましょう。
ただ、かなり安く仕入れられて利益が大きいようならメルカリやラクマやヤフオクで売っても利益は得られるので、しっかり相場を調べて仕入れてみるのもありです。
・PC周辺機器
見つけやすさ | ★★★★★ |
売れやすさ | ★★★★☆ |
稼ぎやすさ | ★★★★☆ |
Amazonの販売手数料が8%と安く、種類も多く、商品の特性からネットで販売されやすいものなので、初心者にはかなりおすすめなジャンルです。
どのジャンルにするか迷うならこれを選んでおけば良いと言えるほど、初心者向きの鉄板ジャンルですね。
このジャンルはメリットばかりで、特にこれといったデメリットもありません。
このジャンルの知識をどんどん増やしていけば、かなり稼げるせどらーになれますよ。
探すコツとして、特に見つけやすい商品は以下5点です。
- プリンター
- ノートパソコン
- ディスプレイ(モニター)
- ルーター
- 外付けドライブ
これらは経験上、もっとも特価品が出やすく、とにかくよく見つかります。
電脳せどりである以上、ネットショップの「セール」や「アウトレット」ページは常にチェックしておく必要があります。
仕入れリサーチにおすすめのオンラインショップ
上記2ショップはセールも多く、クーポンも多く発行され利益が取れる商品が見つかりやすいので、ここで探してみると良いでしょう。
もちろん、楽天やYAHOOショッピングの大型モールや、メルカリ・ラクマ・ヤフオクなどのフリマサイトでも探せばさらに見つかる可能性は高いです。
特に、各メーカー公式サイトの「セール」や「アウトレット」ページは激アツなので、ここもしっかりチェックしましょう。
・おもちゃ
見つけやすさ | ★★★★☆ |
売れやすさ | ★★★★☆ |
稼ぎやすさ | ★★★☆☆ |
安定して高回転のジャンルで、仕入れたものが売れない心配があまりない上に、手数料も10%と安い方なので安心できます。
また、特価品がとても出やすいジャンルなので、ビックリするくらいの利益商品に出会うこともあります。
デメリットとしては、メーカー規制が多いジャンルなので、自分自身が規制対象かどうか仕入れ前にチェックするようにしてください。
ただ、メルカリやヤフオクでも売れやすいジャンルなので、利益が大きければ仕入れてみるのもありです。
探すコツとして、特に見つけやすい商品は以下のようなものがあります。
- スターウォーズ系商品
- 仮面ライダー系商品
- ベイブレード
- フィギュア
- クッキングトイ
経験上、これらは特価品も多く見つけやすいです。
おもちゃ系商品はプレミア化しやすいので、仕入れたら寝かせておくのもありです。
仕入れリサーチにおすすめのオンラインショップ
この2店舗以外にも、家電量販店のオンラインショップでもセールでおもちゃ系の商品が安くなることは多いので、家電量販店系オンラインショップもチェックしてみてください。
もちろん、楽天やYAHOOショッピングのリサーチも外せません。
・カメラ(主にデジカメ)
見つけやすさ | ★★☆☆☆ |
売れやすさ | ★★★☆☆ |
稼ぎやすさ | ★★★★★ |
手数料8%のカメラジャンルは特に稼ぎやすいです。
一番美味しいのは一眼レフなどの高級品カメラの中古転売ですが、これはカメラに精通していないと難しいので、よほどカメラ好きでない限り初心者には難しいでしょう。
初心者が狙うべきはデジカメです。
デジカメはほとんどの商品が高回転な上に、特価品がとにかく出やすいのでとてもよく見つかりやすいです。
デジカメに絞ることで商品知識もかなり深まりやすいので、仕入れ判断も早くなり実店舗などでもすぐに利益品を見つけることができるようになります。
デメリットは規制メーカーが多いことと、デジカメ以外になると専門知識が必要な点です。
ただ、もっとも堅実に大きく稼げるのもカメラ中古転売です。
なぜなら、カメラ知識にアレルギー反応を起こして避けている人が多いので、ライバルも少なくかなり稼ぎやすいです。
中古カメラはヤフオクなどでも売れやすいですし、慣れてきたら一眼レフカメラの知識も習得していけば、中古は規制もない上に競合も少ないから長年稼ぎ続けることができます。
カメラ仕入れリサーチにおすすめのオンラインショップ
上記以外にも楽天でも見つかりやすいですし、ヤフオクでも安く仕入れられることがあります。
最初のうちは新品デジカメがメインになると思いますが、せどりで長く安定して稼ぎたいと思うなら中古カメラ転売の知識を学ぶことはとても効果的です。
それほど中古カメラ転売の安定性と稼ぎの大きさは魅力です。
・ゲーム
見つけやすさ | ★★★★★ |
売れやすさ | ★★★★☆ |
稼ぎやすさ | ★★☆☆☆ |
見つけやすさではこのジャンルが圧倒的です。
セールが頻繁に行われている上に、低価格値下げ競争が発生しやすいジャンルだからです。
ゲームソフトだけでなく、コントローラー等ゲーム周辺機器も非常によく売れる上に、ゲーム機本体であれば手数料が8%になるのでかなり利益率が高いです。
サイズもコンパクトなので配送料も安くて済むのも大きな魅力の1つです。
とにかく見つけやすさでは間違いなくこのジャンルが筆頭なので、初心者には一番おすすめできます。
デメリット面では、15%という高い手数料と、ゲームソフトはその人気次第では値崩れが激しく、発売1か月以内でAmazon最安値価格が1,000円台まで下がることもあります。
また、単価的に1つ当たりの利益で大きく稼ぐことは難しいので、複数枚仕入れられるかどうかも重要になります。
販売先もAmazon以外のメルカリやヤフオクでは大きく価格を下げないと売れにくい側面もあり、Amazonでしか売りさばけないと考えて良いでしょう。
特価品が出やすいのは以下の商品です。
- プレイステーション4系ソフト
- Nintendo Switch系ソフト
- ゲームコントローラー
- アーケードコントローラー
経験上、これらの商品は良く見つかります。
特にプレイステーション4のソフトは差益が取れる商品が見つけやすいです。
ゲーム仕入れにおすすめのオンラインショップ
ノジマオンラインは基本的にどのジャンルも特価品が出やすい穴場のようなサイトですが、特にゲームソフトを唐突にセール販売することがあるので、特に見つけやすいです。
ただ、ゲームソフトの特価品はネット上のあらゆるオンラインショップやオンラインモールでも見つけやすいので、購入制限(1人1点まで)がないショップで探すと良いでしょう。
家電
見つけやすさ | ★★★★☆ |
売れやすさ | ★★★★★ |
稼ぎやすさ | ★★★★★ |
家電は転売でもっとも稼ぎやすいジャンルです。
生活に密着しているものですから、商品の回転が速い上に、価格帯も大きいものが多いので利益も大きくなりやすいからです。
セールやアウトレットも盛んで、「わけあり品」などはかなり安く仕入れることができて、Amazonで出品できるコンディションでなければメルカリやヤフオクで売れます。
メリットばかりのようですが、メーカー規制がもっとも多いジャンルなので規制に当たってしまえばAmazonでは売ることができなくなり、他で売らなければなりません。
販売手数料も10%で安めですが、PC周辺機器やカメラの8%には及ばないのでそのあたりが両者よりやや劣ります。
大物家電であれば販売手数料8%ですが、送料の負担や仕入れスペースの問題もあり初心者には難しいでしょう。
家電の中で特価品が見つかりやすいのは以下のジャンルです。
- 季節家電(扇風機・ストーブ等)
- 調理家電(炊飯器・電子レンジ等)
- 清掃家電(掃除機・ハンドクリーナー等)
経験上、これらの商品は初心者でも差益品を見つけやすいので狙ってみると良いでしょう。
特に季節家電はシーズン前くらいは特に売れるので、扇風機なら5月、ストーブや電気毛布は10月に仕入れると高値でも飛ぶように売れます。
家電仕入れリサーチにおすすめのオンラインショップ
この3ショップは特に利益品が見つかる期待値が高いです。
しかし、家電は転売の中でも特価品が最も出やすいジャンルです。
楽天やYAHOOショッピング含め、あらゆるサイトに「お宝」が眠る可能性があります。
どのネットショップでも、「セール」や「アウトレット」ページはチェックしましょう。
また、楽天が3ヶ月毎に開催する「楽天市場スーパーSALE」は“宝の山”です。
家電の特価品が山ほど販売されるので、3ヶ月分の生活費を稼ぐ気持ちで仕入れましょう。
まとめ
初心者のうちは、「すぐに利益を出さなきゃいけない」と焦ってしまい、闇雲にいろんなジャンルに手を出してしまいがちです。
それで稼げれば良いですが、ジャンルを絞らないことでそのジャンルに対する知識が深まらず、リサーチのコツが掴めないまま膨大な時間とチャンスを無駄にしてしまいます。
利益を出すためにはまずは“結果を焦らずに”1つだけにジャンルを絞って探すくらい徹底することがおすすめです。
遠回りなようで、それが一番堅実で確実な歩みになります。
どこが良いかわからないのであれば、やはりおすすめするのは電脳せどりという特製と、販売手数料8%という点から「PC・周辺機器」ジャンルをおすすめします。
仕入れ元のオンラインショップもそれぞれ特徴や、特価品の出るタイミングがあるので慣れが必要になります。
様々なおすすめ仕入れ元を紹介しましたが、特に「ノジマオンライン」はどのジャンルでも特価品が出やすく、毎時間更新される売れ筋ランキングなどもあるのでわかりやすいです。
仕入れ元オンラインショップも1店舗に絞って探すくらい、1歩ずつ成長していくやり方が最終的に大きな利益を得られるベストなやり方だと断言できます。
さらに言えば、ジャンルを絞って、1店舗で、1商品に絞るくらいに徹底して始めるのも良いでしょう。
- PC周辺機器ならルーターだけに絞って探す
- ゲームジャンルならPS4のソフトだけに絞って探す
- 家電なら調理家電の、さらに炊飯器だけに絞って探す
これくらい徹底するくらいが、1つ1つのジャンルや商品の売れ筋や価格相場の理解が深まって、順調に成長できます。
繰り返しますが、初心者が失敗する最大の原因は「闇雲にあらゆるジャンルに手を出し、どのジャンルの知識も中途半端になること」です。
とにかく、ジャンルと商品は極力絞ってリサーチすることから始めないと理解度が深まらず、効率が悪くなって時間がいくらあっても足りなくなるので注意しましょう。
他にもまだまだおすすめしたいジャンルや仕入れ元はありますが、敢えてこれ以上はお伝えしませんので、1つ1つのジャンルやショップの知見を深めていくことから始めましょう。
この記事が、あなたが転売で大きく成功する「はじめの一歩」になっていだければ幸いです!
そして、ブログに書けない更に詳しいせどり・転売のノウハウに関しては僕のメルマガで濃い内容を配信させていただいております。
僕の実績者さんたちも0から稼いでこれたノウハウを無料コンテンツMASAMUNEとしてお配りさせて頂いておりますので是非GETして今後のebay輸出にお役立てくださいね!
という感じで本日はここまで、お読みいただきありがとうございました!