ヤフオクでバイイー(Buyee)という業者に落札された!大丈夫?対応方法は?

こんにちは!TANOWORKS(Twitter/@Tanojob)だてです(^^)
ヤフオクでバイイーって業者に落札されたんだけど…大丈夫かな?対応はどうしよう…教えて!
ヤフオク初心者
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
★この記事をご覧いただくことで得られるメリット
- ヤフオクでバイイーという業者に落札された時の対応方法を知ることができます。
- そもそもヤフオクのバイイーという業者は何か知ることができます。
- バイイーは返品などがある会社なのか知ることができます。
この記事を書いている僕は中古せどり歴4年の現役プレイヤーです。
僕自身今でも実践&コンサルをしており、実績者も輩出しておりますのでデータとしても信頼していただけるかと思います。
出品者としてヤフオクで商品を販売していると、ほとんどの場合は個人ユーザーから落札されますよね。
自分の商品が突然業者と思われるアカウントから落札されたら驚いてしまうのではないでしょうか?
個人ユーザー以外から落札されるときによくあるのが、バイイー(Buyee)という業者から落札されるケースです。
この記事ではバイイー(Buyee)とはどんな業者なのか、落札されたときの対応方法や注意点について詳しく解説します。
バイイーに落札されたからといって特に焦る必要はありませんので、一つづつ記事をチェックしていくようにしましょう!
サクッと見出しを見る
ヤフオクでよく見るバイイー(Buyee)とは何か?
まずバイイー(Buyee)とは何なのか、どのような目的でヤフオクの商品を落札しているのか解説します。
バイイー(Buyee)はオークションの代理購入サービス
バイイー(Buyee)は、日本の企業が運営している外国人向けのサービスで、ネットオークションやECサイトで代理購入を行っています。
たとえば中国人や韓国人、英語圏の人がバイイーを通じてヤフオクやメルカリ、ネット通販などで商品を購入して海外に商品を発送することができます。
ヤフオクで出品していてバイイーから落札されたら、外国人が自分の商品を買ってくれた可能性が高いということになります。
しかし購入してくれた外国人とは直接取引はせず、落札された商品はバイイーの倉庫に発送することになります。
落札代金はバイイーから支払いがあり、その後バイイーが海外のユーザーに商品を発送して取引完了という流れとなります。
運営会社は信頼できるの?
あまり知られていませんがバイイーの運営会社は東証一部上場企業のグループ会社なので、安心して取引することができます。
運営会社はtenso株式会社ですが、この会社は上場企業のBEENOS株式会社のグループ企業です。
サービスが開始されたのは2012年の年末からで、運営会社は2008年の設立なので運営実績も豊富です。
サービスが始まった初期からヤフオクと提携していましたので、ヤフオクでの取引実績も長く、その点でも安心できます。
ヤフオクだけでなくYahoo!ショッピングやメルカリ、楽天市場でもバイイーが進出していますし、中小のECサイトも含めると利用できる場所は1,500ヶ所以上にもなります。
購入者のメリット
バイイーを利用する購入者のメリットは、海外からヤフオクなど日本の商品が気軽に買えるところです。
日本語以外にも英語や中国語などで利用できますので、日本語が分からない外国人でも日本人の出品者と取引できます。
料金の支払いも海外で発行されたクレジットカードを使ってサイトで決済することで、ヤフオク内での支払いはバイイーが代理で行います。
ヤフオク出品者にとってのメリット
バイイーのサービスは実はヤフオクの出品者にとってもかなりメリットがあります。
ヤフオクに出品するときは、通常は日本人のヤフオクユーザーしか取引相手として想定していませんが、バイイーが間に入ることで外国人にも商品を買ってもらえるチャンスが出てくるからです。
実際のところ日本の商品を欲しがっている外国人は非常に多いのです。
しかし外国人の側からしても日本のオークションで直接購入するのはハードルが高いです。
バイイーのおかげで日本人だけでなく外国人からも買ってもらえますので、結果的に商品が売れやすくなるというわけです。
初めてバイイーに落札されると不安になるかもしれませんが、一度取引をすればややこしいことは一切ないということがよく分かります。
それ以降はバイイーに落札されたら喜ぶ人が多いです。
外国人ユーザーから直接落札されたら、言葉が通じなかったり、日本人の常識が通じないといったリスクもあります。
しかしバイイーは日本の企業が運営しているサービスなのでそういった心配は一切ありません。
このように、バイイーに落札されることで、海外に商品を売るチャンスあ増えるというのが出品者にとってのメリットです。
ヤフオクでバイイー(Buyee)に落札されたらどうすればいい?
それでは実際にヤフオクでバイイーに落札されたときにどのような対応をすればよいのか、取引の流れや注意点を解説します。
基本的には通常通り対応すればよい
ヤフオクで出品をしていてバイイーのアカウントから落札されたら、バイイーを利用している海外ユーザーから商品を買ってもらえた可能性が高いです。
その後どうすればよいかですが、バイイーのアカウントと取引するにあたって特別なことは何もする必要はありません。
つまり、通常のヤフオクユーザーから落札されたときと同じように取引を進めればよいということになります。
こんな感じで不安になる方もいらっしゃると思いますが、あまり不安に思わなくてもOKですね。
なんかメルカリでバイイーとかいう人に購入されて初めて不安な気持ちなんやけどw
大丈夫かなw pic.twitter.com/n4lOGn1EjL— ぶ ら ん * (@_blan89) March 18, 2020
バイイーから落札されたときの取引の流れ
バイイーから落札されたときの取引の流れは以下のようになります。
- 落札者(バイイー)からお届け先の連絡がある
- 落札者が支払いをする
- 商品を発送する
- 落札者が受け取り連絡をすると売上が入金する
このように、結局のところ通常のヤフオクユーザーから落札されたときと全く同じ流れで取引が進みます。
各ステップをもう少し詳しく見てみましょう。
落札者(バイイー)からお届け先の連絡がある
商品が落札されると、取引ナビは落札者から取引連絡を始めます。
バイイーのときも同じで、落札されるとバイイーからお届け先や取引の流れについて詳しい案内があります。
このときのお届け先はバイイーが運営している倉庫の住所になります。
商品を海外に発送する必要はありませんので、国内の配送方法を通常通り利用するだけです。
宛先は取引ナビで連絡があり、指定された日本国内の住所に発送します。
落札者が支払いをする
落札者からの落札代金の支払いはバイイーから決済があります。
外国人から直接支払いがあるわけではありません。
商品を発送する
あとはバイイーから指定された倉庫の住所に商品を発送するだけです。
梱包のやり方などで注意点があるときは取引ナビでバイイーのスタッフが伝えてくれますのでそのとおりに進めましょう。
落札者が受け取り連絡をすると売上が入金する
商品がバイイーの倉庫に届いた段階で受け取り連絡がありますので、この段階で落札代金を受け取ることができます。
商品が海外に到着したあとではないので、入金までの日数が長いということもありません。
受け取り連絡は日本のバイイーの倉庫に到着して、バイイーのスタッフが商品を検品した時点でされます。
受け取り連絡があれば、評価を入力して取引完了となります。
外国語でのやり取りは必要?
バイイーは海外の人向けのサービスなので、外国人とのやり取りをしないといけないの?と不安になるかもしれません。
しかし商品を購入した外国人とのやり取りは全てバイイーのスタッフが行いますので、ヤフオクの出品者が直接対応することはありません。
外国語で発送の説明をしたり取引連絡をするということは一切ありませんのでその点でも安心です。
ヤフオクのバイイー(Buyee)は返品があるの?
ヤフオクで出品しているときに避けたいトラブルは、やはり落札された商品の返品ですよね。
バイイーは外国人向けのサービスということで、バイイーに落札されたあとに返品されてしまうのでは?という不安もあるでしょう。
実際にバイイーに落札されたヤフオク出品者の口コミから返品について調べてみました。
バイイーの返品について口コミを調べてみると
昨日のヤフオク落札は、バイイーさんだった。
一部では中国への転売落札者だと嫌われていたりするようだけど、支払い迅速で対応良好。返品もないし安心の取引相手です。
業者さん大歓迎よ😊— しゃっちー@ネットショップコンサル (@shaccoo4) January 20, 2020
僕がヤフオクに出品するカード、全部バイイーに買われるんだけど😂
取引早いから嬉しいけど!どこの国に旅立ってるのかなぁ。
— むーにー (@moony_card) June 17, 2019
バイイーに落札された後の返品について、ヤフオクユーザーの口コミや体験談を調べてみましたが、特に返品が発生しやすいという情報は見つかりませんでした。
最初にバイイーのアカウントを見たときに不安を感じる人は多いようですが、その後の取引自体は問題なく進むことがほとんどのようです。
ヤフー知恵袋でバイイーに関する質問を調べてみても同様です。
知恵袋ではヤフオクの質問をする専門のカテゴリまでありますが、そこでしっかり調べても返品がよくあるという口コミは見当たりませんでした。
落札後の対応は全体的に評判が良く、むしろ落札されたら喜んでいるユーザーが多いようです。
バイイーのアカウントの評価数は?
バイイーはサービス開始から10年近く運営されていますので、アカウントの評価数は非常に多くなっています。
もちろんたくさんの出品者と取引していますので、中には悪い評価が付いていることもあります。
しかし全体の評価数が多いことを考えるとある程度の悪い評価が出てくるのは仕方ないでしょう。
基本的に良い評価の方が多いので、そういった意味でも安心して取引することができます。
まとめ
バイイー(Buyee)は海外ユーザー向けのサービスで、ヤフオクなど日本の通販サイトで代理購入して、海外に商品を発送するサービスを行っています。
ヤフオクで突然バイイーから落札されることもあるかもしれませんが、通常通り取引をすればよいだけなので、特別な対応をする必要はありません。
バイイーに落札されたということは外国人に自分の商品を買ってもらえたということになりますので、喜ばしいことだと考えましょう。
もちろん購入してくれた外国人とのやり取りは代理でやってもらえますし、商品を発送するのは日本にある倉庫宛なので、普段どおり出品物が売れた後の作業をするだけです。
バイイーは2012年からあるサービスで、しかも日本の上場企業のグループ会社の運営なので安心して取引できます。
突然業者から落札されたからといって慌てる必要はありませんので、普段どおりの取引方法で進めていきましょう。
そして、ブログに書けない更に詳しいせどり・転売のノウハウに関しては僕のメルマガで濃い内容を配信させていただいております。
僕の実績者さんたちも0から稼いでこれたノウハウを無料コンテンツMASAMUNEとしてお配りさせて頂いておりますので是非GETして今後のebay輸出にお役立てくださいね!
という感じで本日はここまで、お読みいただきありがとうございました!