CDせどりは売れない!?儲からない?その理由と対処法を解説

こんにちは!TANOWORKS(Twitter/@Tanojob)だてです(^^)
CDせどりは売れない?儲からない?教えて!
転売初心者
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
★この記事をご覧いただくことで得られるメリット
- CDせどりは売れるのか知ることができます。
- CDせどりは儲からないのかどうか知ることができます。
- CDせどりの具体的な稼ぎ方を知る事ができます。
この記事を書いている僕は中古せどり歴4年の現役プレイヤーです。
僕自身今でも実践&コンサルをしており、実績者も輩出しておりますのでデータとしても信頼していただけるかと思います。
「CDせどりをしているけれども全く売れないので、CDは諦めて他のジャンルの商品を仕入れるようにする」という人の話は結構聞きます。
ただ、果たしてそれは本当なのでしょうか?
実はCDに限らず、どのジャンルの商品を仕入れようとしても儲からない人は儲からないという事実があったりします。
この記事では本当にCDせどりは売れないのかということと、売れるようにするための対処法について解説していきます。
サクッと見出しを見る
CDせどりは売れない?儲からない?
結論から言うと、CDせどりで儲けることは十分に可能です。
ただ、仕入れる際のポイントを押さえておかないと売ることすら難しいという特徴があります。
ただでさえCDのジャンルは邦楽や洋楽、サントラ、アニメなど様々な商品があり、そのすべてをリサーチしようとすると時間ばかり食ってしまって全然仕入れることができないという事態に陥ってしまいます。
そのため、利益がでやすいジャンルのCDを絞り込んでリサーチをしていくことによって、時間帯効率が良くなりCDせどりで安定的に稼いでいくことができるようになります。
CDせどりの仕入れは簡単?
CDせどりの仕入れは簡単ではありません。だからこそ多くの人が挫折しているわけですが、前述したジャンルを絞り込んでのリサーチをしていくことによって大分効率的に仕入れをしていくことが可能になります。
そこでここからはCDを仕入れる際に狙い目のジャンルについて記載していきます。
アニメCD
アニメCDはかなり需要が高いジャンルです。
というのもアニメには一定数のコアなファンがいる場合が多く、そういった人達にアニメCDが売れていくからです。
その中でも特に稼ぎやすいのが「有名アニメのサウンドトラック」と「ボーイズラブ系アニメのCD」です。
有名アニメのサウンドトラックは初回限定版をはじめとした様々なCDが販売されている可能性が高く、古いものだと思わぬ価値が付いているものがあります。
そのため、「〇〇円均一セール」などのコーナーで知っているタイトルがあったら、とりあえずリサーチする癖をつけておくといいでしょう。
また、ボーイズラブ系のアニメCDも良く売れます。
ちなみにこういった商品はネットの方がよく買われる傾向があります。当然かもしれませんが店舗で買いにくい商品の場合は、少しくらい値段が上乗せされていたとしてもネットで購入する人が多いです。
そのため、有名アニメのサウンドトラックと並んで儲かるジャンルと言えます。
サウンドトラック
サウンドトラックは映画のものやドラマのものなど様々なものがありますが、最もおすすめできるのが「ゲーム系のサウンドトラック」です。
というのもゲームの熱狂的なファンが一定数いるにも関わらず、ゲームのサウンドトラックは生産数自体が少ないため、プレミア化する可能性が他のCDジャンルと比べると高いです。
J-POPのCD
J-POPのCD仕入れではやはりジャニーズが最有力と言えるでしょう。
ジャニーズの場合、商品がプレミア化する可能性が非常に高く、時期を見極めることによって大きく稼ぐことが可能です。
たとえばジャニーズのあるグループが解散する場合だけでなく、何らかの出来事でそのグループが話題になったりすると急にAmazonでの相場が上がったりします。
やはりこの場合も通常版よりは初回限定版などの方が価値が出やすいので、積極的にリサーチしてみると良いと思います。
また、J-POPでは自分が知らないアーティストのCDがよくプレミア化されていたりします。
そういったアーティストはコアなファンがいる一方で生産数は低い場合が多いので、自分が知らないアーティストのCDも積極的にリサーチするとお宝商品が見つかったりします。
洋楽CD
洋楽CDは膨大な量があるため、すべてリサーチするのは効率的ではありません。そのため、仕入れ基準を持ってリサーチしていく必要があります。
その仕入れ基準は「新品CDの場合は50%引き以上であること」「中古CDの場合は自分が全く知らないアーティストであるもの」にしておくといいでしょう。
洋楽CDはよく「廃盤CDセール」に出ていることも多く、その場合は70%引きの価格で仕入れることができる場合もあります。
私の経験だと、1回の廃盤CDセールで15分で5万円以上の利益を上げたことがあります。それだけ50%以下で売られている新品CDはおいしいです。
また、中古CDに関してはJ-POPと同じく、自分の知らないアーティストをリサーチすることによってお宝商品を見つけられる可能性が高くなります。
ただ、中古CDをリサーチする場合は、CDの盤面にキズがあったりすると販売価格を下げざるを得ず、利益が低くなってしまう可能性があるので、なるべく状態が良い商品をリサーチしていった方がいいでしょう。
また、DVDが付いているCDや、様々な特典が付いて分厚くなっているCDはプレミア価格になっている可能性が高いので、こういった商品があったらまずはリサーチをしていきましょう。
CDせどりで稼ぐにはどうすればいい?
CDせどりで稼ぐためには「仕入れ」「販売」の2点のポイントを押さえておく必要があります。これらのポイントを押さえていくことによって安定的にCDせどりで稼いでいくことが可能になります。
CDの仕入れ
CDの仕入れでは利益率が高く、回転率が良い商品を仕入れていく必要があります。ただ、そのどちらかだけではいけません。
実はCDをリサーチしていくと結構利益が出そうな商品を見つけることができるのですが、回転率が悪ければただの不良在庫になってしまいます。
また、逆にいくら回転率が良くても10%くらいの利益率しかなければ、せどりを継続していくのはとても難しいと言えるでしょう。
この「利益率」と「回転率」ですが、利益率に関しては見込み20%以上の商品を狙っていきましょう。利益率目標を20%以下にしてしまうと薄利多売のせどりをせざるを得ない状況になってしまいます。
回転率に関してはAmazonランキング10万位以内の商品を狙っていくといいでしょう。また、その際もモノレートを確認して、1ヶ月でどのくらい売れているかを確認しておくといいです。
目安としては3ヶ月以内に販売できることを仕入れ基準にしておけば問題ないかと思います。
CDの販売
CDを中古で仕入れる場合、きちんとリペアをすればコンディションを一つ高くして販売することが可能になります。
これは他のせどりジャンルでは難しいことだと思います。
たとえば、CDの盤面にキズが付いていた場合は研磨機できれいにすることができ、ケースが割れていた場合は新しいケースに差し替えれば見栄えが非常によくなります。
この作業をするだけで利益率が10%以上底上げされることもままあります
もちろん研磨機を購入するには1万円以上はかかりますし、ケースを購入するのでもお金がかかります。ただ、手間に対する見返りは十分にありますので検討の余地はあるかと思います。
また、CDを販売する場合は商品写真をきちんと撮ることを徹底しておきましょう。なぜかというと、CDはコレクションとしての側面が強くなっているので、盤面のキズやケースの割れを過度に気にする購入者が多いからです。
そのため、商品写真を撮る際は、商品にキズのある部分を撮影し商品説明文にも記載しておくことで、返品や返金のリスクを減らすことができます。
CDせどりで稼ぐ際の注意点は?
CDは小さくて軽いにも関わらず利益を出しやすいので、初心者にもおすすめのせどりジャンルです。
ただ、多くの初心者の人が「CDせどりは稼げない」とあきらめてしまうのには理由があります。それはCDせどりをするには知識が必要、ということです。
どういうことかというと、CDは品数が豊富なので、ある程度利益が出そうな商品を絞り込むための知識が必要になってきます。
もちろん前述した利益を出しやすいCDジャンルをピンポイントでリサーチしていくというのも有効ですがそれは最低限で、より細かい部分で「どのアーティストが価値が出やすいか」「CDの価格が高騰しやすい時期はいつか」などの知識も入れておかなければなりません。
一枚一枚、CDをリサーチしているうちは大きく稼ぐことは難しく、価格が上がる時期を見越して価格が安い時に一気に仕入れるなどの行動を行っていけば、CDせどりで月収数十万も十分に狙うことが可能になります。
また、もう一つの注意点として、出品する際の手間がかかるという点が挙げられます。これは「CDの盤面」と「ケース」の主に2点ですね。
CDの盤面にキズがついていたり、ケースがひび割れていたりすると、商品コンディションが下がってしまう場合があるので、これらのチェックと必要に応じたリペアが必要になります。
ただ、CDの盤面を研磨したり、ケースを新しいものに換えたり、といったリペアはお金だけでなく時間もかかってしまいます。
そのため、そもそも「CDの盤面にキズが付いていない商品を仕入れる」、「ケースが割れていない商品を仕入れる」というように仕入れ基準を決めてしまってもいいかもしれません。
特にダウンロードやストリーミングがメインの現代で、CDはよりコレクションとしての嗜好性が高まっているので、商品コンディションには特に気を遣っていく必要があります。
そのため、あまりにも汚くなっている商品はリサーチせずにスルーするなどの判断をしていくことが必要です。ブックオフなどの店舗では「盤面にキズあり」や「ケースに割れあり」などと表記されているので、参考にするといいでしょう。
まとめ
この記事ではCDせどりは売れないのかということと、どのようにしたら儲かるようになるかということについて解説してきました。
前述したようにCDせどりは低資金、高利益の仕入れをすることが十分に可能で、せどりジャンルの中でも稼ぎやすい分野です。
ただ、仕入れ方や売り方を間違えてしまうと「なかなか売れないし儲からないのでやめてしまおうか」となってしまいます。
CDせどりで稼ぎたいという人は、是非CDせどりのポイントを押さえて効率的に稼いでいっていただけたらと思います。
そして、更に詳しい中古せどり・転売に関するノウハウを僕のメルマガ&LINE@では配信しております。
ブログに書けない内容や無料でプレゼントしているコンテンツ集MASAMUNEもお送りしておりますので是非参考にして頂きガンガン中古せどりで稼いでくださいね!
それでは本日はここまで、お読みいただきありがとうございました!