ヤフオクのボーナス払いは可能?分割も大丈夫?徹底解説!

こんにちは!TANOWORKS(Twitter/@Tanojob)だてです(^^)
ヤフオクってボーナス払い可能?分割もいけるの?教えて!
せどり初心者
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
★この記事をご覧いただくことで得られるメリット
- ヤフオクのボーナス払いについて知ることができます。
- ヤフオクは分割払い可能かどうか知ることができます。
この記事を書いている僕は中古せどり歴4年の現役プレイヤーです。
僕自身今でも実践&コンサルをしており、実績者も輩出しておりますのでデータとしても信頼していただけるかと思います。
ヤフオクで入札するときに気になるのは商品の価格と支払いですよね。
ときには高額な商品を落札することもありますので、一回払いでは支払いが厳しいということもあるかもしれません。
そこで気になるのが、ヤフオクの落札代金の支払いにクレジットカードのボーナス払いや分割払いが使えるかどうかです。
この記事ではヤフオクのボーナス払いや分割払いについて詳しく解説します。
【結論】ヤフオクのボーナス払いは可能です
ヤフオクでのボーナス払いについて基本的なことを詳しく紹介します。
ヤフオクでもボーナス払いが可能に
まず結論からですが、ヤフオクでボーナス払いは可能です。
ヤフオクの支払い方法は現在はヤフーかんたん決済に統一されていますが、2018年10月から条件を満たした場合はボーナス払いが選択できるようになりました。
それまでクレジットカード払いは一回払いしか選ぶことができませんでしたが、現在はボーナス払いや分割払い、リボ払いが利用できます。
ネット通販ではアマゾンなどでも分割払いが利用できるようになっていますが、それと同じようにヤフオクでも一回払いの支払い回数が選べるようになっています。
ヤフオクでも10万円を超えるような高額な商品の出品がありますが、ボーナス払いにすることで気軽に購入しやすくなります。
たとえばパソコンやカー用品、家電製品などを新品で買うようなときにはボーナス払いがおすすめです。
出品者の立場としても高い商品が売れやすくなりますのでメリットがあります。
ボーナス払いの指定はヤフーかんたん決済で行う
ヤフオクでのボーナス払いはヤフーかんたん決済の中の機能のひとつになっています。
そのため出品者に対してボーナス払いでお願いしますなどの連絡は必要ありません。
通常通り落札して、ヤフーかんたん決済でクレジットカード払いをするときに、支払い区分を選ぶ仕組みになっています。
もちろん自分が出品する場合も落札者が一回払いを選ぶのかボーナス払いを選ぶのかといったことは一切気にする必要はありません。
落札者がボーナス払いにした場合でも代金はクレジットカード会社から先に全額入りますので、出品者にとっては一回払いもボーナス払いも取引のやり方は同じです。
ボーナス払いの指定は簡単にできますので、クレジットカードを持っている人は気軽に利用することができます。
ヤフオクのボーナス払いの条件は?
ヤフオクではどのようなときにボーナス払いが利用できるのか、条件について説明します。
ボーナス払いはストアの商品のみ
ボーナス払いが使えるかどうかで一番重要なポイントはストア商品かどうかというところです。
ヤフオクの出品者には個人のアカウントとストア登録しているアカウントがありますが、ボーナス払いに対応しているのはストアのアカウントのみとなります。
個人が出品している商品はボーナス払いを指定することができませんので注意してください。
ストアのアカウントにはストアを表すアイコンがついていますので、ボーナス払いを検討するときは、まずはストアが出品しているオークションかどうかを確認しましょう。
「落札した後にボーナス払いが使えないことに気づいた」ということがないようにしましょう。
ボーナス払いが使えないのでキャンセルするということになると落札者都合になりますので悪い評価がついてしまいます。
クレジット払いが可能な商品
ボーナス払いが指定できるのはヤフーかんたん決済でクレジットカード払いを選ぶ場合のみです。
たとえばジャパンネット銀行の預金払いで支払うときはボーナス払いを指定することができません。
VISAやJCBのデビットカードで払うときも、クレジットカードではないのでボーナス払いが指定できませんので注意してください。
ヤフオクは分割払いも可能?
ボーナス払いだけでなく毎月少しずつ払う分割払いも便利ですよね。
ヤフオクで分割払いも可能なのかという点についても見ていきましょう。
ヤフオクは分割払いも選択できる
まず結論ですがヤフオクでは分割払いを選ぶことができます。
ヤフオクでは10万円を超えるような高額商品も多数取引されています。
一括払いでは支払いが厳しいという商品でも、毎月分割で払えば手が届きやすくなるものです。
落札相場が高いからと諦めずに分割払いでの購入も検討してみましょう。
分割払いのやり方はボーナス払いと同じ
ヤフオクで分割払いを使うときは利用方法はボーナス払いのときと同じです。
まず商品を落札してかんたん決済で支払うときに、クレジットカード番号を入力して、そのときに支払い区分を選びます。
この支払い区分でボーナス払いを選べばボーナス払いになりますし、毎月分割にしたいときは分割払いを選びます。
このときに分割回数も指定するという流れになります。
ヤフオクで選択できる支払い回数
ヤフーかんたん決済で選択できる分割払いの支払い回数は以下のものがあります。
- 3回払い
- 6回払い
- 10回払い
- 15回払い
- 20回払い
現状はヤフオクではこれ以外の支払い回数は選ぶことはできません。
たとえば12回払いや24回払いは選べませんので気をつけてください。
最大20回まで分割できますので高額な商品でも手が届きやすくなります。
そのほかの支払い方法
ヤフオクのクレジットカード払いで選択できる支払い区分をまとめると以下のようになります。
- 一回払い
- ボーナス払い
- 分割払い
- リボ払い
ボーナス払いや分割払いの他に、リボ払いも指定することができます。
商品を落札するたびに支払い方法を選べますので、クレジットカードの利用状況なども考えながら便利なものを利用しましょう。
選択した支払い区分は明細で確認できる
ヤフーかんたん決済では支払い明細というページがありますので、決済したときに選択した支払い区分を後から確認できます。
たとえば20回払いを選択した場合はかんたん決済の支払い明細では「分割払い:20回」と表示されます。
ボーナス払いやリボ払いを選んだときもその区分が明細に残りますので安心して利用できるでしょう。
ヤフオクのボーナス払い・分割払いの注意点は?
ヤフオクのボーナス払い・分割払いの注意点について解説します。
クレジットカード会社が対応していないことがある
ヤフーかんたん決済では支払い区分としてボーナス払い、分割払い、リボ払いが選べますが、クレジットカード会社の側が対応していない場合もありますので注意してください。
特に注意したいのが分割払いで指定できる回数です。
すでに紹介したようにかんたん決済の分割払いは3回、6回、10回、15回、20回に対応しています。
ところがクレジットカードの側がこの回数の分割払いに対応していない場合は決済できません。
もしクレジットカード会社が対応していないなら、かんたん決済で「支払う」のボタンを押したときにエラーのメッセージが表示されます。
その場合はクレジットカードで利用できる支払い区分や限度額などを確認して、利用できる支払い回数などに変更して再度決済しましょう。
ダイナースは分割払いができない
ヤフオクでは幅広いブランドのクレジットカードが使えます。
基本的にどのブランドでも同じように使えるのですが、ダイナースのカードは分割払いが利用できないので注意してください。
ダイナースで分割払いを指定するとエラーになってしまい決済することができません。
一回払いまたはボーナス払い、リボ払いのいずれかから選ぶことになります。
ボーナス払いや分割払いの手数料がかかることがある
こちらも重要なポイントですがボーナス払いや分割払いを指定すると、クレジットカード会社の側で手数料がかかることがあります。
その結果一回払いで買うより支払い総額が大きくなることがありますので注意してください。
ヤフオクやヤフーかんたん決済で分割手数料が発生することはありませんので、カード会社とヤフオクで2重に分割手数料がかかることはりません。
ただしクレジットカード会社との契約により、分割回数に応じて分割手数料などがかかることが多いです。
ボーナス払いや分割払いを指定する前にカード会社の公式サイトなどでしっかりと確認するようにしましょう。
いつのボーナスが利用できるかカード会社で違う
一般的にボーナス払いと言えば夏のボーナスと冬のボーナスがありますが、いつのボーナス払いが使えるかはクレジットカードの会社によって違います。
ヤフーかんたん決済ではボーナス払いの支払い時期の指定はできませんので注意してください。
ボーナス払いを指定したときに何月に支払うことになるかはクレジットカードの会社によって違います。
一般的には12月〜6月に決済すると7月または8月の支払いになり、8月〜11月に決済すると12月または翌年1月の支払いになることが多いです。
カード会社によって違いますので確認しておくようにしてください。
まとめ
ヤフオクの支払い方法はヤフーかんたん決済を利用しますので、クレジットカード払いが使えます。
かんたん決済ではクレジットカードのボーナス払いや分割払いが使えますので、高額な商品を落札しても一回払いしか選べないということはありません。
現在のヤフオクでは支払い方法はかんたん決済に統一されていますので、出品者から銀行振込しか受け付けないと言われてしまう心配もありません。
ボーナス払いや分割払いの使いすぎに気をつけつつ、ヤフオクで上手に購入できるようにしていきましょう。
そして、ブログに書けない更に詳しい転売ビジネスのノウハウに関しては僕のメルマガで濃い内容を配信させていただいております。
僕の実績者さんたちも0から稼いでこれたノウハウを無料コンテンツMASAMUNEとしてお配りさせて頂いておりますので是非GETして今後にお役立てくださいね!
という感じで本日はここまで、お読みいただきありがとうございました!